港町・神戸は食に自信あり 兵庫県神戸市/ほてるISAGO神戸・山田佐知さん
豊田市の堀さんよりバトンを受け取りました、新神戸にあります「ほてるISAGO神戸」の山田佐知です。
神戸は3年前(2017年)に開港150年を迎えました。日本列島のちょうど中心に位置し、日本を代表する国際貿易港として開港当初より諸国の拠点となり「みなと町神戸」の名のもと、日本の貿易の窓口として発展してきました。
そのため神戸にはたくさんの日本初があります。コーヒー、映画、ジャズ、マラソン、水族館、ゴルフ、ボーリング、サッカー、洋服、バナナ、ケーキ、オリーブ、レモネード、牛肉…などです。
私どもいさごも、神戸で戦後最初にできた料亭旅館です。今は住宅街にある小さな都市型旅館ですが、当時は防衛庁の指定をいただき海上自衛隊の将校さんたちが格好いい白い制服姿で訪れていたと聞いています。ちょっと素敵ですよね。
また、神戸ウォーターがあります。この水は赤道を超えても腐敗しない水として外国船の船舶に飲料用として用いられてきました。今は私たちでも買うことができます…
(JKK=全旅連女性経営者の会リレーコラム)
(トラベルニュースat 2019年4月25日号)
続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
和をもってJKK の新着記事
- 子どもたちを守りほめる 秋田県/男鹿萬盛閣・齊藤靖子さん(22/07/28)
- 親子で“温故知新”に挑む 長坂正惠さん/岐阜県・下呂観光ホテルしょうげつ(22/06/29)
- 3つの日本遺産があるまち 山﨑友起子さん/大阪府・あまみ温泉南天苑(22/05/30)
- 「和を以て尊しとなす」のおもてなしの心 中澤牧子さん/群馬県草津温泉・ホテルヴィレッジ(22/04/28)
- 江戸時代を感じるまち 須藤佳子さん/山形県かみのやま温泉・展望露天の湯有馬館(22/03/30)
- 結束して強く乗り越える 坂本千枝子さん/埼玉県秩父市・新木鉱泉(22/03/01)
- 「新三方良し」を目指して 佐藤 祐子さん/滋賀県おごと温泉・びわ湖花街道(22/01/28)