「『週刊文春エンタ!』を読む」 文化を感じない!いまのエンタメ事情
このところ自信喪失というか、このまま観客力を続けてもいいのか、というのは大げさにしても、コロナがきっかけでもないと思うが、エンタテインメントシーンの変ぼうぶりに戸惑っている。
というのも、週刊文春編集部が毎年年末になると刊行するローソン限定発売の「週刊文春エンタ!」を手に取ったからだ。
問題はそのコンテンツ。なんとまあ、僕が知らないことだらけだ。え〜、こんなに話題に乗り遅れては、観客力どころの話じゃないな、と。
だいたい、表1面にアップで載っているお兄さんからして馴染みがない。広瀬アリスのロングインタビューはいいとしても、先年自死された三浦春馬さんの手記(三浦さんについて辛うじて名前くらいは)、それにいまだにシン・エヴァンゲリオン、美少女戦士セーラームーンかよお、って感じ。
そして、韓流の大特集。『利泰院クラス』って何じゃい。J・Y・パークっておじさんもよく分からない。そして、袋綴じで『愛の不時着』研究読本とくる。
本当は『鬼滅の刃』に行きたいところだろうが、おそらく版権がらみで動きが取れなかったのだろうなと思う。
こうしてみると、今のエンタメの柱は、(1)NiziUに代表されるアイドル(2)韓流エンタテインメント(第三次とも四次とも言われる)(3)アニメ(昔のものの現代的再現)ということになるだろうか?
それでもだ、ざっと雑誌の中身を見て感じられたのは、そこに文化に新しいものを加える力が減っているなあ、ということだ…
(松坂健=元跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授)
(トラベルニュースat 2021年1月1日号)
- 「江戸川乱歩居宅跡記念碑建立除幕式」 乱歩さんをめぐる記念碑合戦が勃発!(20/12/01)
- 「アガサ・クリスティーの世界」 「コト」に飢えている国民? イベント完売(20/10/29)
- 「歌舞伎座」 5か月ぶり興行再開、初日の客の入りは?(20/08/31)
- 「『旅行産業論』特別授業」 デジタルデバイドの僕だってZOOM体験(20/08/05)
- 「ブルーインパルスの編隊飛行」 不断の訓練がなせる業、エールフライトに拍手を!(20/06/30)
- 「駅ピアノ」「空港ピアノ」 何気ない風景に心休まるドキュメンタリー(20/05/29)
- 「リーマン・トリロジー」 アメリカ金融資本主義の興亡を「詩劇」で表現(20/03/31)