総合

【インタビュー】2つの組織を両輪に100年先の日本を作る|北前船交流拡大機構 浅見茂専務理事
[caption id="attachment_37713" align="aligncenter" width="600"] 北前船交流拡大機構 浅見茂専務理事[/caption] 北前船交流拡大機構 日本遺産ブランドを活用し、地位間交...

北前船寄港地フォーラム in 岡山開催、北前船を起爆剤に地域間交流拡大・訪日誘客推進
[caption id="attachment_37710" align="aligncenter" width="600"] 第33回北前船寄港地フォーラムin OKAYAMAの様子[/caption] 江戸から明治にかけて海運を担...

「第33回北前船寄港地フォーラムin OKAYAMA」前夜祭、北前船を通じた交流に360人が参加
[caption id="attachment_37707" align="aligncenter" width="600"] 北前船寄港地フォーラム 前夜祭の様子[/caption] 江戸時代から明治時代の交易を担った北前船の寄港地...

地域連携研究所、第4回大会を岡山で開催 先進地域である秋田・大館や岡山・備前の事例共有
[caption id="attachment_37704" align="aligncenter" width="600"] 地域連携研究所 第4回岡山大会[/caption] 「地域間交流拡大」を強力に推し進め、地域の活性化に向け...

JNTOとATTA 2024年11月に沖縄県で「アドベンチャー・ウイーク」
JNTO(日本政府観光局)は10月30日、アドベンチャー・トラベルに関する国際団体ATTA(アドベンチャー・トラベル・トレード・アソシエーション、米国・シアトル)と連携し、2024年11月に沖縄で、「アドベンチャー・ウイーク」を開催すると発...

【インタビュー】 農泊で目指す地域の姿とは⁉ 東京農業大学 国際食料情報学部 大江靖雄教授
集客数と収益性 議論で自立化を ―そもそも「農泊」とは。 農泊は、農山漁村に宿泊しながら、その地域の食材を味わったり、農林漁業や伝統工芸などの自然・文化を体験したり、さらには地域の人々との交流を楽しんだりする「農山漁村滞...

19歳のリフト代が無料に、「雪マジ!19」の受け付け始まる
じゃらんリサーチセンターは、2023/2024スノーシーズンの19歳のリフト代が無料になる「雪マジ!19」の登録受け付けを、10月19日から開始した。 スマートフォンで「マジ☆部」アプリをダウンロード(無料)し、「雪マジ!19」に会員...

楽天、「農泊」推進へ梶裕貴さん声優起用のアニメ動画を楽天トラベルで公開
楽天グループ(楽天)は10月3日、農林水産省(農水省)が推進する「農泊」オリジナルアニメ動画を公開した。動画は、声優の梶裕貴さんと石川由依さんが登場人物の声を担当し、「楽天トラベル」特設ページで公開している(https://youtu.be...

エスプールプラス、クラファン「Zenes」で障がい者芸術集団〝COLORS〟のアートグッズを販売
障がいのある人が楽しくやりがいをもって働ける場所を提供して障がいアーティストチーム「COLORS」を率いるエスプールプラスはこのほど、ベルトラが運営する体験型クラウドファンディング「Zenes(ゼネス)」で、COLORS所属アーティストのデ...

マウイ島西部の大規模火災救援金が1億133万円に、ハワイ州観光局が報告と感謝
ハワイ州観光局日本支局は10月4日、マウイ島西部の大規模火災被災地支援で8月17-9月30日まで開設していた受け付けサイトに、総額1億133万4492円が寄せられたと発表した。 救援金の内訳は135の法人・団体から5681万7927円...