本紙から

国内観光活性化フォーラムin東京 ANTA・全旅共催(1) 初の首都開催、地方への人流促す
全国旅行業協会(ANTA、二階俊博会長)が主催し、全旅(中間幹夫社長)が共催する第19回「国内観光活性化フォーラム」が1月28日、東京・有明の東京ガーデンシアターで開かれた。初の東京開催の意義を「地域に波及する日本全体が良くなる観光モデルを...

発刊1000号を機に
2025年2月10日号で本紙は1000号を迎えました。読者の皆様、弊社とご縁のある方々のご支援の賜物と感謝申しあげます。 1970年3月に創刊した本紙は、前年の69年に日本で初めて本格的なタブロイド版の夕刊紙として発行された「夕刊フジ...

25年2月10日号 トラベルニュースat本紙
国内観光活性化フォーラムin東京 ANTA・全旅共催 全国旅行業協会(ANTA、二階俊博会長)が主催し、全旅(中間幹夫社長)が共催する第19回「国内観光活性化フォーラム」が1月28日、東京・有明の東京ガーデンシアターで開かれた...

市場に風穴を開ける協業 全国新聞旅行協議会(2) 情報共有し生産性上げ、共同販売
地元紙の強みで地域活性化図る 集客は、各社とも系列の地元紙に広告を掲載しているケースがほとんど。ならば、広告のレイアウトを共通化し出発地や旅行代金、主催旅行だけ変えられるようにすればいい。しかもサイズも多種類用意し、新聞社側の要望に即...

市場に風穴を開ける協業 全国新聞旅行協議会(1) 仙台で実務担当者会議
航空チャーター便やクルーズ船の共同販売、社内業務の生産性向上や雇用形態の改善…各社が自社の取り組みや強み、課題をつまびらかに開示、共有し、知恵を出し合う。そんな意欲的な会議が、全国の地方紙系列の旅行会社で組織する「全国新聞旅行協議会」の実務...


25年1月25日号 トラベルニュースat本紙
市場に風穴を開ける協業 全国新聞旅行協議会 航空チャーター便やクルーズ船の共同販売、社内業務の生産性向上や雇用形態の改善…各社が自社の取り組みや強み、課題をつまびらかに開示、共有し、知恵を出し合う。そんな意欲的な会議が、全国の...

四字熟語で2025年の観光を占う(3) 滞器万勢・枝葉待節
「節」目の年を「満」たす 【滞器万勢】 井門さんが「ウクライナ戦争では命が犠牲にされている。独裁者により若い命を失うことこそ人口減少時代における人類最大の危機だが、新しい命が生まれない日本も同類項」と指摘するほど人口減少は深刻だ。 ...

四字熟語で2025年の観光を占う(2) 微人博命・円満久足
「滞」在を促す「勢」いで 【微人博命】 大阪・関西万博が4月13日に開幕する。10月13日まで184日間の会期中、約2820万人の来場者数(うち海外来場者数約350万人)が見込まれ、観光業界にとって今年最大のトピックであることは間違い...

四字熟語で2025年の観光を占う(1) 6氏が選んだ“観字”から
日本漢字能力検定協会が選んだ2024年の漢字は「金」。パリ五輪・パラリンピックで金メダルラッシュにわいたことや佐渡島の金山が世界遺産に登録されたこと、一方で政治の裏金問題などの世相を反映したという。来る25年の観光業界について、本紙コラムニ...