四字熟語で2022年の観光を占う(2) 滅資彷徨・伴時万端
新しい時代に資する観光を
【滅資彷徨】 本来の滅私奉公は、私心や私欲を捨てて公(おおやけ)のために尽くす意だが、この2年で公が心許ないことも露呈した。
「資」を選んだ井門さん。「まもなく人口ピラミッドが世界最初に逆三角形になる日本。社会保障が限界に達し、国家も個人も自立が求められるようになる」と指摘し、今後「資本・投資・資源」の3要素が必要だと説く。
余った時間と余ったお金でする余暇消費だった観光の時代は終わり「観光の目的は限られた資本で行う自己投資へと向かいます」。
そのために我々はどうすべきなのか。しばらくは業界側も限られた資本を削り、あちらこちら彷徨するかもしれないが「その時、地域の資源こそが重要になる」と井門さん。新しい時代に資する観光を打ち立てる年にしたい。
災禍と伴走する心づもりで
【伴時万端】 昨年のこの欄で、観光業が再起動するという思いから「起」を選んだ橋爪さん。コロナ禍が継続し、緊急事態宣言が繰り返された経過もあって、そうはならなかった。「観光業は当面の間、感染症と『供』に歩む覚悟が必要である」と警鐘を鳴らす。
楽観してはならないが、それでもウイズコロナで、このやっかいな災禍と伴走していく心づもりと準備は万端に整えておきたい。
(トラベルニュースat 22年1月1日号)
(次の記事)四字熟語で2022年の観光を占う(3) 恩拓広大・楽財忍環・転化太平
(前の記事)四字熟語で2022年の観光を占う(1) 5氏が選んだ“観字”から
- 地域ブロック割で連携 北海道・東北の旅行業組合ら(22/05/12)
- 観光復興の狼煙あげる 全旅連青年部22年度総会(2) 自民党観議連・細田会長も苦境に理解(22/04/25)
- 観光復興の狼煙あげる 全旅連青年部22年度総会(1) 宿の日(8月10日)に各地で花火(22/04/25)
- 中小旅行社の事業拡大支援 ANTAと全旅(3) 旅行ビジネスサポート、エントリーシステムも拡充(22/04/11)
- 中小旅行社の事業拡大支援 ANTAと全旅(2) 全旅協新保険、学校団体に特化した補償制度(22/04/11)
- 中小旅行社の事業拡大支援 ANTAと全旅(1) 「全旅マルっとペイ」4月から提供開始(22/04/11)
- 国内旅行者数、19年比11%減の2億6千万人まで回復見込む JTB予測・22年の旅行動向(22/03/25)