脱プラ、働き方など対応急務 観光関連の法改正4月1日施行(3) 改正道路交通法
アルコールチェック義務化
改正道路交通法施行規則で4月から、運転前後のアルコールチェックが「義務化」される。乗車定員が11人以上の自動車が1台以上または、その他の自動車5台以上(自動二輪は1台を0・5台と換算)を使用する事業所が対象。送迎車を保有する旅館ホテル、営業車を一定台数以上保有する旅行会社なども該当する。
対象となる事業者は「安全運転管理者」を選任し警察署に届け出るが必須で、管理者が運転者の状態を目視で確認し、酒気帯びの有無についての記録を1年間保存することを義務化する。さらに今年10月1日からはアルコール検知器によるチェックが求められるようになる。
(次の記事)脱プラ、働き方など対応急務 観光関連の法改正4月1日施行(4) 労務関連の改正法
(前の記事)脱プラ、働き方など対応急務 観光関連の法改正4月1日施行(2) 改正個人情報保護法
1面記事 の新着記事
- 四字熟語で2025年の観光を占う(3) 滞器万勢・枝葉待節(25/01/06)
- 四字熟語で2025年の観光を占う(2) 微人博命・円満久足(25/01/06)
- 四字熟語で2025年の観光を占う(1) 6氏が選んだ“観字”から(25/01/06)
- “脱皮”へ雌伏の年 紙面から選ぶ2024年観光番付(3) 新旧入り混じり旅の創造(24/12/10)
- “脱皮”へ雌伏の年 紙面から選ぶ2024年観光番付(2) 日本固有の文化を世界発信(24/12/10)
- “脱皮”へ雌伏の年 紙面から選ぶ2024年観光番付(1) 正月早々に観光業界“激震”(24/12/10)
- 地方創生に向けた人材育成 日本交通公社、旅行動向シンポジウム開催(2) DMOに求められるのは経営人材(24/11/27)