トラベルニュースat本紙 記事一覧

東京商工リサーチ 都内のコロナ関連破綻が累計500件に
東京商工リサーチは10月20日までに東京都のコロナ関連経営破綻が500件に達したと発表した。 東京都で最初にコロナ関連破綻が発生したのは2020年3月23日。その後、緊急事態宣言発出やインバウンドの消滅、店舗の休業や時短営業、外出自粛...

観光活性化へ地域連携をカタチに 「わかやま12湯サミット」初開催(2) 「地旅」「御泉印」で温泉アピール
広域連携を誓い“龍神宣言” 続いて真砂市長が「わかやまの温泉と地域の魅力について」と題し講演。その中で「アフターコロナでは、人として大切なものをどのように提供できるかが重要。特に誘客については広域による連携が大事で、12湯の皆さんが地...

観光活性化へ地域連携をカタチに 「わかやま12湯サミット」初開催(1) 旅行業、宿、行政が協働
和歌山県の温泉の魅力、素晴らしさをアピールする「第1回わかやま12湯サミットin龍神温泉」が10月14日、田辺市・龍神温泉の季楽里龍神で開かれた。サミットの主催は、協同組合和歌山県旅行業協会と和歌山県旅館ホテル生活衛生同業組合が連携して発足...

追悼 松坂健さんを偲ぶ
本紙25日号で、2001年4月の「健さんのシネマ大好き」から、21年8月の「健さんの観客力一本勝負」まで欠かさずコラムを執筆いただいた松坂健(まつざか・けん)さんが10月8日に亡くなった。72歳だった。旅館や飲食業界をはじめ幅広い人脈で、人...

道州制の再議論を提案
JATAとANTAが共同で、斎藤鉄夫国土交通大臣へ観光促進活動促進に向けた要望書を提出した。そのなかで約40の県で行っている県内宿泊キャンペーンに関して、県域を越えた隣接県エリアにまで範囲を広げるよう要望している。また、国内旅行においてもワ...

21年10月25日号 トラベルニュースat本紙
観光活性化へ地域連携をカタチに 「わかやま12湯サミット」初開催 和歌山県の温泉の魅力、素晴らしさをアピールする「第1回わかやま12湯サミットin龍神温泉」が10月14日、田辺市・龍神温泉の季楽里龍神で開かれた。サミットの主催...

茨城空港発着便を片道2500円で 茨城県とスカイマーク、県政150周年記念で「いばらきHappyキャンペーン」
茨城県と航空会社スカイマークは共同で、「いばらきHappyキャンペーン」を展開する。今年迎える茨城県政150周年を記念したもので、10月27日からは茨城空港発着便を片道2500円で販売するなど観光にうれしい企画を実施。初めて今の県名が使われ...

観光庁、「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」の「災害時避難者受入施設支援事業」第2期公募を開始
観光庁は10月20日、各地の観光拠点の魅力、収益力向上への取り組みを支援する「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」の「災害時避難者受入施設支援事業」の第2期公募を始めた。 今回の「災害時避難者受入施設支援事業」は、コロナ禍で打撃...

クラブツーリズム 茨城県とインフラツーリズム推進、11月にモニターツアー
クラブツーリズム(東京都新宿区)は茨城県内のダムをガイドと見学するインフラツーリズム・モニターツアーを11月17、26日に実施する。 同社と茨城県は、県内のインフラ施設を利用した観光振興で8月に業務契約。今回が第一弾のモニターツアーと...

東京商工リサーチ 忘新年会「企業の7割が実施しない」
東京商工リサーチは10月22日、今年の年末年始の忘新年会について「企業の7割が実施しない」とするアンケート結果を発表した。 緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が全国で解除された10月1―11日に、全国の企業を対象にアンケートを実施した...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ