トラベルニュースat本紙 記事一覧

「世界中に名を馳せる観光地」へ 奈良県、観光総合戦略を策定
観光を地域支援産業と位置づけ 奈良県は7月に策定した「奈良県観光総合戦略」のオンライン説明会を8月31日に実施した。戦略で掲げる「世界中に名を馳せる観光地・奈良」の実現に向けて、施策の方針などを示した。 観光総合戦略は、2040...

最新技術で移動を価値化(2) 福井・三方五湖にもモビリティ
スマホで操作の電動カヌー 福井県の三方五湖では、スマートフォン操作型の小型電動船の実用実験がスタートしている。三方五湖の水質や環境に悪影響を与えることなく、新たなアクティビティとして定着を目指す。 小型電動船は、東京海洋大学が開...

最新技術で移動を価値化(1) パナソニック「ピーモ」に試乗体験
A地点からB地点への単なる移動が体験としての価値を生じることになったら…。観光列車や観光タクシーなどは既存の移動手段を価値化するものだが、最近ではモビリティと称して最新技術を駆使することによって、その価値を大きく高める乗り物が登場している。...

環境省、「第17回エコツーリズム大賞」を募集 11月末まで
環境省は9月6日、エコツーリズムに取り組む全国の事業者や団体、自治体らを対象にした「第17回エコツーリズム大賞」の募集を始めた。 同賞は環境省と日本エコツーリズム協会が主催。エコツーリズムに関する優れた取り組みを表彰、紹介することでエ...

能楽堂で世界の音楽 トラベルニュース社主催で初のライブ
トラベルニュース社主催の第1回定期演奏会「能楽堂で世界の音楽を聴く」が7月25日、大阪市中央区の山本能楽堂で開かれました。中国琵琶奏者のエンキさん、シンガーの朱夏洋子さんのコラボレーションに、ピアノ伴奏で石田美智代さんが参加。ジャンルを超越...

観光庁、第2次「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」全国から155件を採択
観光庁は9月10日、コロナ禍からの地域観光回復につなげる「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」の第2次公募について、採択事業155件を発表した。 同事業は、DMOや観光協会、宿泊業、交通事業、漁業、農業など地...

人のために自信を持って作る−キムチが紡ぐ健康と縁 岡村貞恵さん
大阪環状線と近鉄が交差する鶴橋。駅前の狭い路地には焼肉屋やキムチを売る商店などがひしめく。肉を焼く香ばしさ、鼻奥にツンとくる唐辛子の匂い。このまちはいつ来ても嗅覚を刺激する。その一角、ガラスケース内に多種多様なキムチがずらりと並ぶ清潔感のあ...

観光庁、「心のバリアフリー認定制度」第1弾66施設を認定 宿泊施設や観光案内所
観光庁は9月10日、「観光施設における心のバリアフリー認定制度」第1弾として66施設を認定した。内訳は宿泊施設48件、観光案内所等18件。 同制度は、2020年のバリアフリー法改正を受け、観光施設の「心のバリアフリー」を向上させること...

7月の主要旅行業取扱額、19年比で72・8%減の1115億6千万円
観光庁がまとめた7月の主要旅行業者の総取扱額は前年同月比114・6%増の1115億6千万円だった。コロナ前の前々年比では72・8%減と大幅減が続くが、東京オリンピックで外国人旅行が増加。全体の減少幅はやや縮小した。 国内旅行は同60・...

日本旅行業協会 政府の行動制限緩和方針に「旅行再開に向けた前進」と期待感
政府が9月9日に、ワクチンの接種証明や検査の陰性証明を活用した県境の移動など、コロナウイルス感染症に関する行動制限緩和の方針を表明したことを受け、日本旅行業協会(JATA、菊間潤吾会長)は9月10日、「旅行マーケットの再開に向けた 前進と受...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ