クローズアップ

【観光業界リーダー年頭所感】一般社団法人全日本ホテル連盟 会長 清水嗣能 氏
コロナでインバウンドが蒸発し、稼働もADRも半減した。さらに、政府は人の流れを止め、在宅勤務を推奨し、テレワークやオンライン会談が進展したことにより、出張客が激減したにも関わらず、Go Toでは「会社を助けることが目的ではない」として会社名...

【観光業界リーダー年頭所感】東京都ホテル生活衛生同業組合 理事長 工藤哲夫 氏
新年あけまして、おめでとうございます。輝かしい新春を迎え、心よりお慶び申しあげます。 さて、コロナに苦しめられ早2年が過ぎました。 過去にも、我々を苦しめたものは、数多くありました。地震や台風、水害、噴火などの自然災害、そしてリ...

【観光業界リーダー年頭所感】全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 シルバースター部会部会長 渡邊幾雄 氏
2022年の新春を迎え謹んで新年のごあいさつを申しあげます。 昨年は新型コロナウイルスの感染拡大により観光業界は多大な影響を受け、未曾有の危機的な経営状況に陥っております。現在は、ワクチンの接種も進み落ち着いてきたように見えますが、新...

【観光業界リーダー年頭所感】全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 青年部部長 星永重 氏
新年あけましておめでとうございます。 第25代全旅連青年部長に就かせていただき早9カ月が過ぎました。コロナ禍の影響により観光宿泊産業にとって未曾有の危機的な状態は一貫して続いております。短い期間ではありますが、スローガンを「観光を日本...

【観光業界リーダー年頭所感】全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 会長 多田計介 氏
2022年の新春を迎え、謹んで新年のごあいさつを申しあげます。 まず改めて、新型コロナウイルス感染症でお亡くなりになられたすべての皆様に、心からの哀悼の意を捧げます。 一方、感染症との闘いの最前線に立ち続けた医療関係者の皆様、そ...

【観光業界リーダー年頭所感】一般社団法人日本旅館協会 会長 浜野浩二 氏
新年あけましておめでとうございます。今年こそこの悪夢のようなコロナ禍から抜け出して、確実に明るい未来へ踏み出せることを心から願い新年を迎えました。 2月で丸二年になります。業界にとっては悲惨を極めた2年間でした。 今、日本のワク...

着物で旅する晩秋の名刹 長谷寺を“異日常”な探訪(3) 「すばらしい体験」参加者アンケートから
ワクチン・検査パッケージは肯定的 ツアー参加者から回答のあった14人のアンケートから、今回一番印象に残ったのは人数の多い順に「長谷寺(観音様)」「着物レンタル」「安倍文殊院(文殊菩薩)」「長谷寺(境内)」。 目玉企画の一つ着物レ...

着物で旅する晩秋の名刹 長谷寺を“異日常”な探訪(2) 豊潤な歴史に感嘆の声
安倍文殊院も見学 昼食は長谷寺門前町の「湯元井谷屋」での和風会席。井谷屋の創業は文久元年(1861年)で、その2年後には京都の治安維持のため新選組が創設され、さらに6年後には明治維新を迎えている。明治という新しい時代に向けて生まれ変ろ...

着物で旅する晩秋の名刹 長谷寺を“異日常”な探訪(1) 僧侶の案内で境内散策
奈良県桜井市の名刹・長谷寺は、桜やあじさい、紅葉、牡丹など四季折々の花を楽しめる「花の御寺(みてら)」として知られる。日本最古の巡礼である西国三十三所の第八番礼所としても有名な古刹だ。その長谷寺へ「着物で旅する晩秋の名刹」と題した日帰りバス...

【観光業界リーダー年頭所感】九州旅客鉄道株式会社 代表取締役社長 青柳俊彦 氏
謹んで新年のお慶びを申しあげます。平素より、JR九州グループに対しまして多大なるご支援をいただき、厚く御礼申しあげます。 昨年は、「JR九州グループ中期経営計画2019―2021」の最終年度として、「コロナ禍における危機的状況を克服し...