楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」
ホーム   >   トラベルニュースat本紙   >   クローズアップ

クローズアップ

カテゴリ
特集   |   リポート   |   座談会   |   インタビュー   |   観光と人   |   トピック   |   解説
倉敷美観地区

「倉敷思い出作りの旅」 市誘致委員会、修学旅行に助成金−旅行業者に1人あたり2千円

21/04/14    

岡山県・倉敷市修学旅行誘致委員会は4月1日から「倉敷思い出作りの旅」修学旅行助成金制度をスタートした。ウイズコロナ、アフターコロナ期の中、倉敷市内の宿泊施設で宿泊を伴う修学旅行を実施した旅行業者に、旅行経費の一部を助成。児童や生徒、学生を対...

旅行再開には「収束」が前提、「管理型旅行」今は懐疑的 JTB総研がコロナ禍の海外旅行意識調査

21/04/08    

JTB総合研究所は3月30日、2月に実施した「コロナ禍におけるこれからの日本人の海外旅行意識調査」の調査結果をまとめた。観光渡航への見通しがたたないなか、今と未来、海外への旅をどのように見据えているのか。 本調査は2017―20年に海...

コロナ禍における旅行計画の実態調査

旅行者も振り回され―計画倒れ7割弱、計画疲れ5割 クルック、コロナ禍での旅行計画実態調査

21/04/07    

旅行者「コロナ疲れ」鮮明も、その環境が意欲かきたて―。旅行・体験予約プラットフォーム「KLOOK(クルック)」はこのほど、コロナ禍での旅行計画の実態調査を実施した。目まぐるしく変わる感染状況から「計画倒れ」は7割弱、コロナ以前と違った新しい...

つるや

文化継承へ舞妓を育成、動画で魅力発信 奈良・元林院 花街復興プロジェクト

21/03/31    

奈良公園の猿沢池近くで古風なまち並みが残る奈良町・元林院(がんりんいん)。明治時代に開けた花街で、大正から昭和初期の全盛期には十数軒の置屋があり、200人ほどの芸妓や舞妓で賑わった。高度経済成長期終了後から衰退し、現在残っているお茶屋は「つ...

伊藤農園

有田市が誇る農海産物 旅行会社向けモニターツアー(2)/和歌山

21/03/30    

「鮎茶屋」ではタチウオをメーンに釜揚げしらすや熊野ポーク、紀の国みかん鶏南蛮焼きなどを味わえる。天然クエ鍋も楽しめる。有田川温泉はペーハーが8・7で絹のようななめらかな「すべすべ感」が自慢。食事とともにぜひ入浴も楽しみたい。 「伊藤農...

浜のうたせ

有田市が誇る農海産物 旅行会社向けモニターツアー(1)/和歌山

21/03/30    

和歌山県の有田市観光協会(初爪正芳会長)と浜のうたせ出荷者協議会(梅本直也会長)は3月15日、旅行会社を招いてモニターツアーを行った。有田市の豊富な農海産物をアピールするもので、15人が参加した。 ツアーは、箕島漁港に2020年5月オ...

シティホテルサンプラザ辻内社長

ホテル空間に日常を取り戻す シティホテルサンプラザ(大阪府堺市)(2) 超抗ウイルス効果を無害で

21/03/29    

この銅イオン水を空中に噴霧するのが、噴霧ノズルの大手メーカーいけうち(大阪市西区)の「潤霧(うるむ)」。介護福祉施設や病院、オフィスなど向けに開発された大型の加湿器で、約100畳(150平方メートル)の空間を一定の湿度に保つ機器だ。大型加湿...

コロナバスターミニ

ホテル空間に日常を取り戻す シティホテルサンプラザ(大阪府堺市)(1) 銅イオン水で感染・クラスター対策

21/03/29    

世界規模のパンデミックから1年以上が経つ。その間、3密回避といった新しい生活様式やワクチンの開発と接種など、やっかいな敵に対しての知見と対処法は少しずつ得ることができた。しかし、事態の大きな改善にはいまだ至っておらず、ことに観光業界は人の移...

関係人口の意識調査

復興支援への思い強く―関係人口1位は福島県 ブランド総合研究所が意識調査

21/03/19    

地域ブランド調査を手掛けるブランド総合研究所はこのほど、初めて「関係人口」の意識調査を実施、結果をまとめた。関係人口の多い都道府県トップは福島県の1229万人。東日本大震災からの復興への支援の篤さが示された格好だ。 関係人口は、人口減...

口角ぐいっと笑い旅

東大阪市・下町の人情と風情を感じる旅(2) 口角あがりニヤリとする体験

21/03/16    

下町ガイドツアーは、セカイホテルの久米祐宣さんの案内で商店街をぶらぶら。商店街に点在するホテル客室、ホテル宿泊者にモーニングを提供するというまさに“純”喫茶店、看板に「バスクリン」と大書きされた銭湯など、まちまるごとホテルを実感した。市民に...

クローズアップ アーカイブ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ