楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」
ホーム   >   トラベルニュースat本紙   >   クローズアップ

クローズアップ

カテゴリ
特集   |   リポート   |   座談会   |   インタビュー   |   観光と人   |   トピック   |   解説
口角ぐいっと笑い旅

東大阪市・下町の人情と風情を感じる旅(1) 商店街、町工場と連携する新スタイル

21/03/16    

大阪府東大阪市が商店街、町工場などまちの特色を前面に打ち出した新しい観光スタイルを提案している。下町の風情、人情を感じる体験プログラムで、コロナ禍にあって感染予防を徹底した持続可能な観光の確立を目指す。 観光地域づくり法人(DMO)の...

難波葱普及委員会、幸南食糧の皆さん

難波葱加工し、医療従事者応援 幸南食糧や生産者がタッグ/大阪

21/03/13    

コロナ禍で流通がままならなくなった大阪の伝統野菜「難波葱」を有効利用しようと、幸南食糧(本社・大阪府松原市、川西孝彦社長)と、地元松原市の生産者、大阪難波葱普及委員会の3者がタッグを組んだ。同社の技術を活用し、難波葱の加工食品を2万個製造。...

21年は「ドライブ旅行」が主流 トリップアドバイザー調査

21/03/12    

世界最大級の旅行プラットフォーム「トリップアドバイザー」はこのほど、2021年の旅行動向について世界6カ国で収集した最新データをまとめ発表した。このうち日本は、国内のドライブ旅行を検討している傾向が明らかになった。 日本人の21年の旅...

日商・三村会頭

東日本大震災から10年 日商・三村会頭が談話

21/03/11    

東日本大震災の発生から、今日3月11日で10年を迎えた。日本商工会議所は三村明夫会頭の談話を発表。節目を迎え、これまでを振り返るとともに、地元経済を支える商工会議所として今後も引き続き復興へ貢献する決意を述べている。 談話では、犠牲者...

ご近所旅行

8割経験、7割が意欲的―ニーズの高い「ひとり旅」 トラベルズーが調査

21/03/10    

旅行ネットメディア「トラベルズー」を運営するトラベルズー・ジャパンは、国内のサイト会員を対象に、「ひとり旅」に関する意識調査を実施した。8割が経験があり、7割超が今後出かける意向を示すなど、近年注目を集めている通り、意欲の高さをうかがわせる...

パタヤ

憧れの長期滞在の旅の魅力を提案 3月27日に「オンラインロングステイフェア」開催

21/03/09    

旅先での長期滞在の魅力を提案する「オンラインロングステイフェア2021」が3月27日に開かれる。今年はワーケーションをはじめウィズコロナ、アフターコロナに適した新しいロングステイを紹介する。 フェアはロングステイ財団(田川博己会長=J...

CHOYA本社

大阪産・食のマイクロツーリズム(2) 梅酒発の和牛と難波葱

21/02/16    

堺市のこれも住宅街。そのただ中に黒毛和牛を飼育する原野牧場があった。上下がつなぎになった防護服と靴にもカバーをかけた完全武装で牛舎を見学。一歩入って匂いがまったくしないことに気づく。牧場の方に聞くと、梅酒の漬け梅を飼料にしてから匂いがしなく...

難波葱

大阪産・食のマイクロツーリズム(1) 消費地と生産地をつなぐ旅

21/02/16    

食いだおれのまち、大阪。全国から食材を調達し美味しく調理していただく消費地としてのイメージが強いが、どっこい大阪は食材の生産地でもある。大阪産(おおさかもん)と称して大阪府など行政も売り込む地場産品を改めて見直し、コロナ禍の中、生産と消費が...

野江店

フランチャイズ店を積極的に拡大 ファンが出店、旅館も視野/DR PLANT植物医生特集

21/02/14    

旅館ホテル館内でのフランチャイズ展開も DR PLANTフランチャイズ店として2020年11月、大阪市城東区に新店舗「野江店」がオープンした。同社で初めてのフランチャイズ店舗で、京阪と地下鉄・野江駅に近い閑静な住宅街にある。 新...

赤坂見附の研究所

メイド・イン・ジャパン戦略が奏功 黄剣峰社長に聞く(2) 25年までに全国100店舗に/DR PLANT植物医生特集

21/02/14    

口コミランキングで第1位 ―今後の展開は。 店舗展開としては今年、大阪と東京合わせて20店舗を開設しようと思っています。昨年、ヘビーユーザー様が弊社の代理店として独自でフランチャイズ店舗を出されましたが、フランチャイズ店以外でも...

クローズアップ アーカイブ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ