楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

講釈師が語る黒雲の辰その三 信兵衛、川から女に救われる

「待ちな」と鋭い一声、振り返れば、矢筈飛白(やはずがすり)の衣類、爽やかな帯、御守殿(ごしゅでん)風に着こなしたお屋敷勤めと思しき女が一人

「助けると思うて死なしとくなはれ」「何を無茶なことを。待ちなと言えば待ちな」「どう仕様もないんやさかいに、ほっといておくんなはれ」「こりゃまた、心得違いのことを。私も止めるからには、それだけの言い分があるから止めるんだ。年端も行かぬ女だてらに生意気なこととお笑いもございましょうが、私の気性では放っておけません。死は得易く、生は得難いもの、助けられた後でどうして死ぬ気になったんだろうと、悔やむ場合が幾らでもあります。兎に角、私と一緒に」

と無理矢理手を取り、橋を渡れば小料理屋「御免なさいね、二階を借りますよ。さぁお爺さん、こっちへお上がり」

女中衆が差し出した雑巾で足を拭えばトントンと二階へ、信兵衛は呆気に取られて従うばかり「お陰で、ズブ濡れになっちまった。よくよくのことで死ぬ気になったんだろう。一体どういう訳なんだい」「わしゃ、大和は黒木村の百姓で信兵衛と申します。小石川の黒木大和守が、わしらのお殿様で、今度御出世をなさるさかい、ついては御用金が要る言うて、知行所の百姓から集めてわしが国表より遥々と持って来たんでやすが、両国橋で巾着切りに盗まれてしもうたんや。それで申し訳に身を投げようとしてたんでやす」「幾らだい」「言うてもあかん。大金や」「兎も角言ってごらん。金の高を聞いて、こりゃ私でも駄目だと思ったら又欄干から突き落としてあげるから…

(旭堂南龍=講談師)

(トラベルニュースat 2025年9月10日号)

続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ