求められる論理的かつ客観的な視点
今回から再び、DMO(Destination Management Organization)各部門に所属する人材に必要とされる専門的な能力やスキルとともに基本的な人材像について解説していきます。
DMO運営に必要とされる4部門(1.マーケティング部門2.戦略推進部門3.業務・IT部門4.事業管理部門)の中で、2つの部門(マーケティング部門・戦略推進部門)についてはすでに説明しました。DMOの主力となるこれら2つの部門を裏方としてサポートする重要な部門が業務・IT部門です。
この部門の主な役割は「業務やIT活用の成功事例や失敗事例の集約・共有、業務テンプレートの整備、ITツールの利用促進、効率的・効果的な業務定着化。地域内の関連産業の生産性向上に貢献すること」です。また、受入体制整備・強化のために顧客ニーズの見極めやソフト面の改善を主導するとともに地域全体での業務効率化も主導する機能も担います…
(山田桂一郎=まちづくり観光研究所主席研究員)
(トラベルニュースat 2018年3月25日号)
続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
NATO廃絶 の新着記事
- 新規陽性者数から脱却 Withコロナ目指そう(22/07/29)
- 訪日観光再開を考える 円安の経済効果も捨て去る?−厳しすぎ入国制限(22/06/30)
- 行動制限のないGWを検証する 人員確保など受入体制整備が急務(22/05/31)
- 観光施策のあり方 「何のために?」根本から整理(22/05/02)
- 外部環境の変化 今こそNATO廃絶の実践を(22/03/31)
- バレンタインデーに思う 未婚カップルの消費マインドは…(22/03/02)
- スイスから帰国 複雑怪奇な受入環境で日本敬遠?(22/01/31)