楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

中小旅行会社 米国モデルにアドバイザー化

2025年上半期(1月―6月)世界の国際旅行者数は前年同期から約3300万人増の約6億9千万人に達したことがUNツーリズム(国連世界観光機構)から発表されました。また、前年比で最も成長したのは21%増の日本でした。世界一旅行者が訪れるフランスの5%増と比較すると、日本は約4倍も増加しています。そして、国別の観光収入の増加率でも18%増の日本が1位だったのです。

世界的な国際旅行者数の増加の追い風もあり、訪日外国人旅行者数や観光収入は増え続けているのですが、その恩恵を国内の旅行業界は活かしきれていないようです。実際、2024年度の主要旅行会社(43社)の訪日外国人旅行者の取扱額は、約2190億円でしたが、2019年度の約2227億円と比較すると98・3%しかなく、コロナ禍前よりも減少しています。

では、海外の旅行業が同様に不振なのかと言えば、決してそうではなく、米国では「旅行アドバイザー」という職業が再評価され、金融や法律のプロフェッショナルが転身するケースまで出ています。AIやオンライン予約の普及により、個人手配の効率は向上していますが「信頼できる提案とサポート」を富裕層が旅行手配に求めるようになったからです。

日本でも今後、同様の需要が高まる可能性があります。ただし、日本では旅行業法に基づく資格や登録が必要な場合があり、制度上のハードルは米国より高いのが実情です。一方で、ガイドに関しては通訳案内士の独占規制が緩和され…

(山田桂一郎=まちづくり観光研究所主席研究員)

(トラベルニュースat 2025年9月25日号)

続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ