健全な民泊普及へ一手(2) 事前相談や研修会など都独自の規定
届出や事前周知厳しく
このうち事前準備については、東京都の届出窓口での事前相談や、周辺住民への書面での事前周知と周知の内容や住民の反応の記録のほか、届出住宅の安全確保について都とが定めたチェックリストを作成することを求めている。
また、届出の書類に関しても法定の届出書類に加え、消防機関に消防法令の適合状況について相談したことの分かる書類を追加した。
事業者への指導や監督にも都独自の規定を設けた。都が定めた簡易な標識を集合ポストなどに掲示することや、民泊事業者や民泊管理業者に2年ごとに、都が開催する民泊事業に関する研修会を受講すること、また、都による定期的な届出住宅の現地調査や、苦情が頻発している事業者などへの優先的な現地調査などを盛り込んだ。
(トラベルニュースat 18年3月10日号)
(次の記事)健全な民泊普及へ一手(3) 各地で条例制定の動き拡大
(前の記事)健全な民泊普及へ一手(1) 東京都がガイドライン策定
1面記事 の新着記事
- 観光業界の未来を紡ぐ 鈴木治彦vs星永重・全旅連青年部部長対談(6) 日本経済、地方経済の主役に(21/02/12)
- 観光業界の未来を紡ぐ 鈴木治彦vs星永重・全旅連青年部部長対談(5) 社会情勢による再編を先取り(21/02/12)
- 観光業界の未来を紡ぐ 鈴木治彦vs星永重・全旅連青年部部長対談(4) アンテナを高く据えて(21/02/10)
- 観光業界の未来を紡ぐ 鈴木治彦vs星永重・全旅連青年部部長対談(3) 平昌五輪で世界を見る(21/02/10)
- 観光業界の未来を紡ぐ 鈴木治彦vs星永重・全旅連青年部部長対談(2) 踏襲と変革のバランス(21/02/10)
- 観光業界の未来を紡ぐ 鈴木治彦vs星永重・全旅連青年部部長対談(1) 地域経済をリードする産業に(21/02/10)
- “石川モデル”誕生秘話 石旅協・北会長と全旅連・多田会長が対談(3) 旅行会社と宿で共存図る(21/01/26)