旅行業プラス・ワン 全旅・中間社長3期目の決意(2) 5600社の価値創造
地域貢献で生き残り策
こうした会員の収益につながる施策を次々に打ち出してきたが、旅の原点に中間社長は思いを馳せる。
「人と人とが介することこそが旅。我々の経験値は、お客さんにお返しできるものが必ずあるはず。ともすればお山の大将になりがちな我々ですが、全国5600社のネットワークを発揮することで、その価値をさらに高めることもできます。市場減少は避けられず手数料で食べていけなくなります。その時に何をするか。旅行業プラスワンで生き残りを図っていくしかありません」
中間社長が描くプラスワンは、地域に貢献し活性化していくことに加勢していくところにあるとみる。「七人の侍」という全旅役員とともに「立ち止まらず、妥協せず、欲なく良くする」と、3期目を迎える。
(トラベルニュースat 19年6月25日号)
(前の記事)旅行業プラス・ワン 全旅・中間社長3期目の決意(1) 会員向け施策など奏功
1面記事 の新着記事
- 飛鳥Ⅲが就航 郵船クルーズ、クルーズ需要拡大に期待(25/07/29)
- 万博機に西へ 西のゴールデンルートアライアンス(25/07/28)
- ANTA近藤新体制が始動 二階氏は名誉会長に就く(25/07/14)
- “原点”を深掘りする機会 第20回国内観光活性化フォーラム開催控える中島地元実行委員長に聞く(25/06/25)
- 持続可能な地域づくりに責任 全旅連・井上会長2期目への決意(25/06/11)
- AIで旅をデザイン 令和トラベル・森川AI推進リーダーに聞く(25/05/28)
- カルテルの疑いで警告 公取委、都内の大手ホテル15社に(25/05/14)