トラベルニュースat本紙 記事一覧

全旅連、旅館業法改正法案の早期の審議・成立を要望
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(多田計介会長、全旅連)は11月15日、このほど閣議決定、国会に提出された旅館業法改正法案の早期の審議、成立を求める声明を発表した。 旅館業法改正法案は旅館ホテルなど生活衛生関係事業者が新型コロナウ...

否定も批評もない読み聞かせ えほん寺ピー/須磨寺で「心の処方箋」
大人に絵本を読み聞かせ、感じたことをそれぞれ発表する「えほん寺ピーいのちのまつり2」というイベントが10月8日、神戸市須磨区の須磨寺で行われた。絵本セラピストの岡田達信さん自身が選書した絵本を読み、その感想をグループ内で語り合う。感じ方は十...

鳥取・山陰の味わいをライブ感覚で 三朝館、朝食ビュッフェ会場「dining三徳」をオープン/鳥取
鳥取県三朝温泉の旅館、三朝館(沖田雅浩社長)は11月9日、朝食のビュッフェ会場をリニューアルオープンさせた。メニューも一新し、地元にこだわった味わいで旅の朝を彩る。 朝食ビュッフェ会場「dining三徳(みとく)」は、木のぬくもりを感...

静岡・富士山観光交流ビューロー 「富士川・身延道ロマンルート」を開設
静岡県の富士市や富士宮市など富士山周辺の市町村で構成する富士山観光交流ビューローは、富士市から山梨県身延(みのぶ)町を富士川沿いに結ぶ国道52号線沿いを「富士川・身延道ロマンルート」と名付けレンタルEバイクや電車で巡ってもらおうと、11月5...

関西のMaaS推進へ鉄道7社が連携 関西MaaS協議会を設立、23年夏にアプリをリリース
関西の主要鉄道事業者7社が共同でMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)システムを構築する。11月8日、「関西MaaS協議会」を設立、今後アプリを開発、リリースすることに合意した。関西でのシームレスな移動手段の提供に向け、今後連携を深めて...

日観振が「地域観光DXセミナー」 11月30日にオンライン開催
日本観光振興協会は11月30日、オンラインで「日観振地域観光DXセミナー」を開く。DX(デジタルトランスフォーメーション)や地域のデータ戦略に必要な観光マーケティングデータについて考える。自治体やDMO、観光関係事業者、研究者、学生らに参加...

旬到来!松葉がにと温泉の町へ 鳥取県岩美町
鳥取県岩美町商工観光課の石川香央里さんと霜村賢一さん、町観光協会の野村慎士さんが来社。11月6日から漁が解禁する「松葉がに」の漁獲量日本一のまち・岩美町をアピールした。 農林水産省や各市町村のデータをまとめた2020年の松葉がに(ズワ...

全役員の留任、書面で決議 大阪直案会
大阪直営案内所連絡協議会(谷口昇幹事長=山村別館)は9月29日、大阪市浪速区の難波市民学習センターで第35期定時総会を開いた。今年も新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、書面決議による開催となった。 今年度の事業については各界より講師を...

10月の訪日客 約50万人で9月の倍以上、2019年比では80%減
日本政府観光局は11月16日、10月の訪日外国人旅行者が49万8600人だったと発表した。9月の20万8600人から倍以上増えた。 政府が10月11日から訪日個人旅行の受け入れやビザ免除措置を再開していたことで、海外が反応した。ただ約...

19年比47・5%減の227億8800万円 KNT―CT・9月の旅行取扱
KNT―CTホールディングスの9月の旅行取扱総額は前年比11・1%減の227億8800万円だった。コロナ禍前の2019年同月との比較では47・5%減。コロナ第7波で伸び悩んだ前月8月からは回復傾向にある。 国内旅行は同154・0%増、...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ