楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

トラベルニュースat本紙 記事一覧

スクート 8月1日から成田-シンガポールに直行便

22/06/15    トラベルニュースat本紙

スクートは6月14日、成田-シンガポール直行便を8月1日に新規開設、関空-シンガポール直行便を9月1日から再開すると発表した。 成田、関空ともに毎日の運航。成田線は成田10時発-シンガポール16時30分着、シンガポール1時10分発-成...

東京駅・ご当地ラーメンチェレンジで「金澤濃厚中華そば神仙」が開店

22/06/15    トラベルニュースat本紙

東京駅一番街の東京ラーメンストリートで開かれている「ご当地ラーメンチャレンジ」で、6月21日に石川県金沢市の人気ラーメン店「金澤濃厚中華そば神仙」が期間限定で開店する。 「ご当地ラーメンチャレンジ」は、コロナ禍で食べに行けない...

美肌キャンペーン

美肌県に泊って地酒とお米をもらおう!/島根県が6月15日からキャンペーン

22/06/15    トラベルニュースat本紙

島根県は6月15日から県外在住者を対象に、泊まってもらおう「美肌県しまねの地酒・県産米プレゼントキャンペーン」が始まった。県内156施設(6月10日現在)の宿泊施設に1泊5千円以上で宿泊した大人1人につき地酒1本(720ミリリットル)と県産...

小樽シンポジウム

“民の力”で迎えた市制100年・北海道小樽市(5) 「小樽ガラス」が紡ぐ歴史と未来−シンポジウム3

22/06/15    クローズアップ

ホタテと融合しオリジナリティ −物語を含めて小樽ガラスとしたらいいのかもしれません。会場からも発言いただきましょう。 会場 小樽の防波堤をつくる時に小樽の火山灰を使ったそうです。ガラスの素材の中に、小樽の土地のものを入れると色が...

小樽ブルー

“民の力”で迎えた市制100年・北海道小樽市(4) 「小樽ガラス」が紡ぐ歴史と未来−シンポジウム2

22/06/15    クローズアップ

−淺原先生は北前船の航路をたどるように、大阪から小樽に来られたんですね。 淺原 祖母が昔、同姓の浅原硝子が小樽にあるので訪ねたことがあったそうです。その話を母親から聞いていて、小樽に浅原硝子があるんや、1回会ってみたいなと思いを募らせ...

淺原千代治さん

“民の力”で迎えた市制100年・北海道小樽市(3) 「小樽ガラス」が紡ぐ歴史と未来−シンポジウム1

22/06/15    クローズアップ

小樽の代名詞でもある「小樽ガラス」についても市内の関係者20人が参加しミニシンポジウムを開催。ガラス造形作家でザ・グラス・スタジオ代表の淺原千代治さん、小樽商科大学グローカル戦略推進センター客員研究員の高野宏康さん、オーセントホテル小樽料飲...

“民の力”で迎えた市制100年・北海道小樽市(2) 迫俊哉市長に聞く−歴史と海と港でまちづくり

22/06/15    クローズアップ

2030年新幹線開業見据え 量から質の観光へ転換図る −7月9日に「ぱしふぃっくびいなす」が寄港しますね。 迫 2年10カ月ぶりのクルーズ船の寄港で非常に期待しています。後志管内全体でクルーズ客を取り込み、特に余市町や仁木町は若...

迫俊哉市長

“民の力”で迎えた市制100年・北海道小樽市(1) 迫俊哉市長に聞く−「北の商都」で日本遺産目指す

22/06/15    クローズアップ

北海道を代表する観光都市の一つ小樽市。明治期の近代建築群、運河など著名な観光スポットが市内に点在する。市制100周年という節目の年を迎える今、「民の力で形成された小樽市のまちづくり」について迫(はざま)俊哉市長に話を聞いた。 民間主導...

あめつち

JR西日本「あめつち」因美線を初運行 クラブツーリズム、「SAKU美SAKU楽」乗車とあわせてツアー発売

22/06/13    トラベルニュースat本紙

JR西日本の観光列車「あめつち」が7―9月開催の岡山デスティネーションキャンペーンにあわせ、初めて鳥取―津山間を特別運行する。クラブツーリズムはこの運行に乗車する首都圏発のツアーを発売。7月にデビューする津山線の観光列車「SAKU美SAKU...

JR四国が大阪で説明会

観光列車、観光の旬をアピール JR四国が大阪で説明会

22/06/13    トラベルニュースat本紙

JR四国(西牧世博社長)は5月23日、大阪市北区のホテルグランヴィア大阪で商品説明会を開いた。続々登場する観光列車をはじめ四国の観光の旬をアピールしたほか、高知県の濵田省司知事、松山市の野志克仁市長がトップセールス。関西地区の旅行会社ら約5...

トラベルニュースat本紙 カテゴリ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
持続可能な観光島四国へ・高知編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

持続可能な観光島四国へ・香川編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

持続可能な観光島四国へ・徳島編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ