トラベルニュースat本紙 記事一覧

千葉・マザー牧場 100万本のネモフィラが見ごろに
千葉県富津市のマザー牧場で100万本のネモフィラが見ごろを迎えている。 マザー牧場にとっては菜の花や水仙に比べ、栽培2シーズン目と新しい花畑プロジェクトのネモフィラ。昨年の80万本からスケールアップし、今年も無事にまきばエリアの斜面を...

富山・となみチューリップフェアが開幕、300種300万本の2週間
「2022となみチューリップフェア」が4月22日、富山県礪波市の砺波チューリップ公園を主会場に始まった。300種300万本のチューリップが「地上絵」など、花壇ごとのテーマで植えられている。5月5日まで。 [caption id="at...

横浜ローズウィーク バラがつなぐ街なか観光、5月3日から
神奈川県横浜市で5月3日から「横浜ローズウィーク」が開かれる。6月12日まで。 横浜市では街なかの花と緑をネックレスのようにつなぐ「ガーデンネックレス横浜2022」を3月26日から始めていて、これまでサクラ、チューリップとリレーしてい...

観光庁 県民割り支援の期間を追加、5月9-31日宿泊分も対象に
観光庁は4月20日、都道府県が実施する県民割りに対する地域観光事業支援の期間について、5月9日-31日宿泊分を追加すると発表した。 当初は4月28日宿泊分までとしていたが、ゴールデンウイーク明けの期間を追加した。...

3月の訪日客 一部入国制限緩和も2019年比で97・6%減の6万6100人
日本政府観光局は4月20日、3月の訪日外国人がコロナ前の2019年比で97・6%減の6万6100人だったと発表した。 日本では3月から観光目的以外の新規入国が一定の条件下で再開されたことで、東京2020大会があった2021年7月以来、...

ことでん 車両をウクライナ国旗色に、鉄道従事者への連帯示す
香川県の私鉄「ことでん」(高松琴平電気鉄道、高松市)は4月19日からウクライナ国旗をデザインしたラッピング車両の運行を始めた。 4月18日の公式ツイッターでは、「今、国営ウクライナ鉄道は激しく攻撃され、多くの職員が殉職しながらも連日多...

Airbnb日本 コロナ禍に「ペット可」の検索が5割アップ
Airbnb日本法人は4月18日、コロナ禍が続く過去1年の間に「ペット同伴可能」の検索が55%増加したと発表した。 2019年の検索上位がプール、Wi-Fi、キッチン、エアコン、ペット可の順だったのが、2021年はペット可がトップに躍...

インバウンド回復に向けプロモーションや「高付加価値旅行」推進 JNTO、今年度の取り組みを策定
日本政府観光局(JNTO、清野智理事長)は4月15日、今年度に推進する主な取り組みを策定、発表した。出入国規制などコロナ禍の動向を踏まえながらのプロモーションや「高付加価値旅行」の推進など取り組みを展開。インバウンド回復を多角度から後押しし...

UNWTO、「ベスト・ツーリズム・ビレッジ」を募集 農村観光地域の優良事例を表彰
UNWTO(国連世界観光機関)は、持続可能な開発目標(SDGs)に沿った取り組みを展開する世界の農村観光地域を表彰するプロジェクト「ベスト・ツーリズム・ビレッジ」の優良事例を募集している。 「ベスト・ツーリズム・ビレッジ」は昨年から始...

コロナ禍で5割の人が「友達との写真が減った」 アソビューが調査
コロナ禍で「家族と一緒に撮る写真が減った」人が約3割いることが、遊びや体験の予約サイト「アソビュー」(東京都渋谷区)が会員約8000人を対象に行ったインターネットアンケートで分かった。 友だちとの写真は5割超が減ったと回答し、子どもが...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ