トラベルニュースat本紙 記事一覧

コロナ休業4回目の週末 遊園地や温浴施設が営業再開
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部や安倍晋三首相の要請で、2月末から全国のテーマパークや美術館や劇場など多くの施設の休業が続くなか迎えた、4回目の週末、3月20、21、22日は春の三連休。東京周辺で営業している観光施設を再度探してみた。...

バンクシー展に行ってきた この週末も横浜で開催中
横浜市で開かれている、「バンクシー展(天才か反逆者か) Banksy Genius or Vandal?」。世界中から注目される匿名アーティスト、バンクシーの日本初の個展に行ってきた。 彼は作品で、普段私たちが見過ごしがちな、もしくは...

日本観光ポスターコンクール 大賞はJR九州と東武鉄道
第68回「日本観光ポスターコンクール」の優秀作品が決定した。主催する日本観光協会が3月18日に発表した。 今年の大賞2本、国土交通大臣賞はJR九州の「まだ見ぬ九州へ。」、総務大臣賞は東武鉄道の「The Resort, Nikko.」が...

日本旅館協会にアリババのマー氏からマスク6000枚届く
コロナウイルス対応でマスクが不足するなか、中国のアリババグループ創業者のジャック・マー氏から、日本医療国際化機構を通して日本に寄贈された100万枚のマスクのうち6000枚が3月12日、日本旅館協会に届いた。 [caption id="...

捨てるものから美味しい料理 eff21、食品ロス削減へ教室
食からの環境保全に取り組むeff(イーフ)21倶楽部(中田泉理事長)がこのほど、大阪市内で「プロが教えるリサイクル料理教室」を開いた。全日本調理師連盟の会長で、テレビの料理番組などでも活躍する福井幸男さんが講師を務めて、食材を余すところなく...

おんせん県の「乾しいたけ」 大分県
大分県大阪事務所の左藤紅瑠美さんと広告代理店プラチナムの北島美佳さんがこのほど、トラベルニュース社大阪本社に来社。「おんせん県おおいた」を標ぼうしている大分県は湧出量、温泉数とも全国1位で、温泉を目当てに毎年多くの観光客が訪れる。2人は温泉...

国税庁 旅館ホテルなどコロナ影響事業者に納税猶予制度を周知
国税庁は観光業界に向け、新型コロナウイルスの事業への影響で、事業が著しい損失を被るなど、一時の納税が困難な場合、納税や財産の差し押さえを1年間猶予する制度の周知に努めている。 日本旅館協会には3月16日、国税庁徴収部から所轄の税務署に...

キュナード 4月11日まで出航停止、以降の旅客に船内利用券進呈
クイーン・エリザベス、クイーン・メリー2、クイーン・ヴィクトリアを所有・運航するキュナードは3月16日、4月11日までの新規出航を停止すると発表した。 新型コロナウイルスの影響に加え、クルーズライン国際協会(CLIA)が、米国内での3...

高速道から道の駅へ退出 「賢い料金」適用を3時間に拡大
国土交通省は、ETC2.0搭載車が高速道路から道の駅に一時退出できる「賢い料金」について、3月27日から退出可能時間を現行の1時間から3時間に拡大する。 高速道路を降りて道の駅に立ち寄り後、3時間以内に同じ方向に再侵入した場合、降りず...

人数、消費額とも増加 2019年国内旅行、消費増税はね返す
観光庁は2月19日、2019年の日本人国内旅行者数が速報値で前年比4・4%増の5億8666万人だったと発表した。国内旅行消費額は7・0%増の21兆9114億円と大きく伸びた。 年間旅行者数のうち宿泊旅行者数は7・0%増の3億1142万...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ