ツーリズムEXPOジャパン2019 初の大阪開催に15万人来場(2) アワード国交大臣賞・百戦錬磨を表彰
「農泊」をインバウンドで活性化 応募総数の増加に期待の声も
開会式に続いて、先ごろ発表された「第5回ジャパン・ツーリズム・アワード」の表彰式を開催。応募209件から各賞が選ばれ、壇上で表彰された。今回から設定された旧大賞の「国土交通大臣賞」に「農泊と世界をつなぐ地域活性化サービス」で選ばれた百戦錬磨の上山康博社長は「この賞の名に恥じぬよう、たゆまぬ努力を続けたい」と抱負と喜びを語った。
審査委員長を務めた本保芳明UNWTO駐日事務所代表は講評として、インバウンド、持続可能がこれまでのキーワードになっているなか、百戦錬磨の取り組みは日本の資源「農泊」をインバウンドで活性化するもので、今後のビジネスモデルになると評価。
全体としては「デジタル、DMO関連も多くの有能な取り組みがあった。ただ、応募が前年より減ったのは残念。観光大国のためにアワードを発展させるうえで、課題を残した」と次回への“宿題”も提示した。
展示会は47都道府県、世界100カ国・地域から、前年比2%増、過去最高の1475の企業・団体が出展。商談や体験で連日各ブースとも賑わった。
(トラベルニュースat 19年11月10日号)
(前の記事)ツーリズムEXPOジャパン2019 初の大阪開催に15万人来場(1) ゲートウェイ関西をアピール
- 四字熟語で2025年の観光を占う(3) 滞器万勢・枝葉待節(25/01/06)
- 四字熟語で2025年の観光を占う(2) 微人博命・円満久足(25/01/06)
- 四字熟語で2025年の観光を占う(1) 6氏が選んだ“観字”から(25/01/06)
- “脱皮”へ雌伏の年 紙面から選ぶ2024年観光番付(3) 新旧入り混じり旅の創造(24/12/10)
- “脱皮”へ雌伏の年 紙面から選ぶ2024年観光番付(2) 日本固有の文化を世界発信(24/12/10)
- “脱皮”へ雌伏の年 紙面から選ぶ2024年観光番付(1) 正月早々に観光業界“激震”(24/12/10)
- 地方創生に向けた人材育成 日本交通公社、旅行動向シンポジウム開催(2) DMOに求められるのは経営人材(24/11/27)