1面記事本紙から

感染拡大予防を徹底 Go Toで旅行会社の役割、ANTA・有野専務理事に聞く(1) ガイドラインの履行
Go Toトラベルキャンペーンが7月22日から始まった。新型コロナウイルス感染症の拡大により疲弊していた旅行・観光業界が復興に向けた一歩を踏み出すことが期待される。ただ、キャンペーン開始前に感染が再び拡大しつつあり、当面は東京都が除外される...

ピンチをチャンスに 日本観光振興協会・久保田穣理事長に「ウィズコロナ下の観光」聞く(2) 新しい価値を創造
新しい旅のスタイル啓発と地域・産業の支援 −ウィズコロナで、安心・安全な観光に関心が高まるなか、宿泊、旅行、航空、クルーズと各業界が感染拡大防止のガイドラインを発表しています。観光復興のプロセスではどういった取り組みが必要でしょう。 ...

ピンチをチャンスに 日本観光振興協会・久保田穣理事長に「ウィズコロナ下の観光」聞く(1) “不要ではない”旅行の回復へ
日本観光振興協会が6月12日に開いた通常総会で新たに理事長に就いた久保田穣理事長。新型コロナウイルス感染症により観光産業や観光地が多大な影響を受けている中で、着任早々、難しい舵取りが求められる。ウィズコロナ下の旅行スタイルを啓発する一方、観...

Go Toトラベルキャンペーン「8月の早い段階」(2) 細部の詰めが不可欠
クーポンの利用地域は? 単価の低い宿泊施設の利用は? 観光庁は6月16日、Go Toトラベルキャンペーンの運営事務局の公募開始にあたり、キャンペーンの概要を公表した。 1回の旅行費用の半額を上限に、最大2万円まで補助することに加...

Go Toトラベルキャンペーン「8月の早い段階」(1) 観光庁田端長官が開始時期示す
新型コロナウイルス感染症の影響で疲弊する国内観光産業を支援する「Go To トラベルキャンペーン」。観光産業もコロナ禍から復興のきっかけとして期待が大きい中、田端浩観光庁長官が6月17日に開いた定例会見で、「8月の早い段階での事業開始を目指...

新しい旅行スタイルの確立 全旅・中間幹夫社長にコロナ対応と“収束後”を聞く(3) 会員に有益な「Go To」に
コロナ特約の保険も検討 ―アフター・コロナにおいて、全国の会員旅行会社への支援策は。 会員に有益になるような様々なキャンペーンを考えています。弊社単独の事業に留まらず、日本旅行やTrip全旅および全旅ペイメントなど様々な取引相手...

新しい旅行スタイルの確立 全旅・中間幹夫社長にコロナ対応と“収束後”を聞く(2) 地元旅行は中小零細に好機
地元の隠れた観光地にスポット当たる ―県や市町村単位で地元旅行の需要喚起策も行われ始めました。地元旅行は全旅ブランドの「地旅」とも重なります。地元旅行会社はどのようにアプローチしていくべきでしょうか。 「地旅」=着地型観光という...

新しい旅行スタイルの確立 全旅・中間幹夫社長にコロナ対応と“収束後”を聞く(1) コロナ後の消費者に訴求
7月下旬から、1兆1千億円の予算規模で展開が予定されているGo Toキャンペーン。国内旅行の需要回復策として観光業界の期待を集めており、全国5600社で組織するANTA会員を支援する株式会社全旅もキャンペーンの一翼を担う事業会社として予定さ...

“再開”準備を怠らず 近藤ANTA副会長にコロナ禍対応聞く(2) 「Go To」V字回復へ
どんなことがあっても耐えるとき 反転攻勢へ爪研ぐ ―その旅行需要喚起のための旅行促進施策が観光・旅行・宿泊・飲食などの事業を対象に行われる「Go Toキャンペーン」ですね。 今回の補正予算に盛り込まれた感染症終息後の観光需要喚起...

“再開”準備を怠らず 近藤ANTA副会長にコロナ禍対応聞く(1) 政府へ苦境訴え成果得る
全国5600の旅行会社が加盟する全国旅行業協会(ANTA)。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う移動自粛で、会員会社の経営が打撃を受けている。この間、ANTAはどう動いたのか。近藤幸二副会長(岡山県倉敷市・全観トラベルネットワーク)に電話と...