楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

1面記事本紙から

ツーリズムEXPOジャパン2024

新たな旅の価値発信 ツーリズムEXPOジャパン2024開催(1) 目標超える18万3千人が来場

24/10/11    

日本観光振興協会(日観振)、日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)は9月26―29日、世界最大級の旅のイベント「ツーリズムEXPOジャパン2024」(東京都江東区・東京ビッグサイト、以下TEJ)を開いた。2年ぶりの東京開催で...

全旅連青年部

塚島部長が続投 全旅連青年部初の2期目(2) 宿泊観光産業の推進図る

24/09/26    

業界を新たなステージへ また、新部長として再選された際のあいさつでは、回復傾向にある宿泊観光産業の中にあって、名実ともに地域や国を支える基幹産業としての地位確立に向けて「人手不足」「IT化」「施設老朽化」「収益性の改善」などの課題解決...

全旅連青年部

塚島部長が続投 全旅連青年部初の2期目(1) 臨時総会で再選

24/09/26    

全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部(全旅連青年部、塚島英太部長=長崎県長崎市・ホテル長崎)は9月19日、2024年度臨時総会を東京都千代田区の都道府県会館で開いた。次期部長(第27代)として塚島部長を再任した。1期2年の任期が通例だ...

地域連携研究所大会

地域間交流で世界発信 北前船の功績を顕彰、釧路市で大会(2) 地域連携研大会で地方誘客策を議論

24/09/10    

伝統工芸品で地方誘客 地域連携研究所大会では、伝統工芸品を契機とした地方誘客や消費拡大についてパネルディスカッションが行われ、観光庁の竹内大一郎観光資源課長は「今話題となる『KOUGEIツーリズム』は日本発祥で、世界に売っていける。職...

北前船寄港地フォーラム

地域間交流で世界発信 北前船の功績を顕彰、釧路市で大会(1) フォーラムでアドベンチャートラベルの可能性探る

24/09/10    

江戸から明治にかけて海運を担っていた北前船の寄港地連携や地域間交流で活性化を図る「第34回北前船寄港地フォーラムinひがし北海道・くしろ」と、地域間交流拡大を強力に推進し地域活性化に向けた課題解決に取り組む地域連携研究所(濵田健一郎理事長)...

おごと温泉周辺観光と琵琶湖浪漫クルーズ

手弁当で地元と協働 関西各府県旅行社有志が石川県・滋賀県で取り組み(2) おごと温泉でコンテンツ開拓

24/08/28    

クルーズと昼食 地元と協働で魅力づくり 関西の旅行会社有志で8月1日に行ったのは「おごと温泉周辺観光と琵琶湖浪漫クルーズ」。大阪府、京都府、奈良県のほか地元滋賀県の旅行会社から30人が参加。おごと温泉の旅館関係者や大津市周辺の観光施設...

おごと温泉周辺観光と琵琶湖浪漫クルーズ

手弁当で地元と協働 関西各府県旅行社有志が石川県・滋賀県で取り組み(1) 山代温泉へツアーで送客

24/08/28    

今夏、関西の中小旅行会社が動いた。一つは、今年1月の能登半島地震で旅行商品化に伴う間接的な復旧支援を石川県山代温泉で7月末に行われる「山代大田楽」に合わせて実施。もう一つは、コロナ禍以降に昼食を受ける施設が激減した滋賀県の琵琶湖エリアにおい...

全旅連女性経営者の会JKKが設立20周年

全旅連女性経営者の会JKKが設立20周年 150人出席し祝賀会

24/07/29    

全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会・女性経営者の会(JKK、髙橋美江会長=栃木県・益子舘里山リゾートホテル)が設立20周年を迎え7月9日、東京都千代田区のKKRホテル東京で記念式典と祝賀パーティーを開いた。JKK会員や全旅連の親会と青年部...

京都でユニバーサルツーリズム推進

福祉ではなく収益事業 京都でユニバーサルツーリズム推進(2) 先進的な宿づくりから学ぶ

24/07/26    

バリアフリー、ユニバーサルデザインの両輪で価値向上 勝谷さんは、伊勢志摩エリアでバリアフリーの宿づくりに取り組んでいた旅館経営者と親しかった。ところが一緒に飲酒した翌日、その経営者が倒れ、障がいを持つ身になったことが17年前から現在も...

京都でユニバーサルツーリズム推進

福祉ではなく収益事業 京都でユニバーサルツーリズム推進(1) マーケットが広がり高付加価値を生む

24/07/26    

すべての人が安心して誰もが旅行を楽しめる環境を整備する「ユニバーサルツーリズム」の推進を目的にしたフォーラムが7月5日、京都市の京都府立京都学・歴彩館で開かれた。一般社団法人京都バリアフリーツアーセンター(中村敦美代表理事)の主催で、京都府...

1面記事 アーカイブ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
持続可能な観光島四国へ・徳島編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ