楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

1面記事本紙から

貸切バス運賃が値上げ

貸切バス運賃が値上げ 人手不足対応や安全強化図る

23/09/11    

ドライバーの不足や燃油価格の高騰など、貸切バス事業の経営環境が悪化していることを背景に、貸切バスの公示運賃が10月から順次引き上げられる。2024年4月から始まるドライバーの労働規制の強化(2024年問題)も目前に控え、国土交通省が見直した...

インバウンド

訪日団体旅行が解禁 中国政府が3年半ぶり

23/08/25    

中国政府が8月10日から、約3年半ぶりに日本への団体旅行を解禁した。新型コロナウイルス感染症の拡大で国外の団体旅行を制限していたが、今年2月以降は60カ国を対象に海外への団体旅行を再開、日本はこれまで含まれていなかった。2019年の訪日外国...

田中次紀社長

“サブスク”で旅行活性化 NX resort・田中次紀社長に聞く(2) 旅のアウトレット目指す

23/08/03    

「旅館ホテルと一緒に日本のリゾートを世界に発信したい」 また、中小企業の福利厚生にも会員制度が使えないか税務当局に確認し認められた。「例えば25万円の給与とは別に、毎月1万円の会費で年間12万円分の宿泊旅行積立が付加できれば、若い社員...

田中次紀社長

“サブスク”で旅行活性化 NX resort・田中次紀社長に聞く(1) 宿の空室と会員をマッチング

23/08/03    

音楽や動画の定額制配信サービスの定着で、ビジネスモデルとして広く認識されるようになったサブスクリプション方式(サブスク)。旅行との親和性も高いと言われており、従来から積立式旅行券などのサービスが展開されてきた。アフターコロナ期を迎え、サブス...

日本温泉協会

ユネスコ無形文化遺産に 日本温泉協会、「温泉文化」で登録目指す(3) 地熱開発の安全性も話題に

23/07/26    

秩序ある開発を要望 日本温泉協会の2023年度会員総会では、地熱開発の安全性も話題にあがった。 温泉を活用して発電する地熱発電所は2020年3月現在で、全国70カ所で行われている。そのなかでも、発電出力が1千㌔ワット以上の地熱発...

日本温泉協会

ユネスコ無形文化遺産に 日本温泉協会、「温泉文化」で登録目指す(2) 「ONSENカルチャー・イン・ジャパン」

23/07/26    

温泉のプロが意見を交換 熊倉さんがコーディネーターを務めた温泉文化シンポジウムでは、古林裕久さん(岡山県湯原温泉・プチホテルゆばらリゾート)が「本日集まっている温泉のプロフェッショナルの皆さんとユネスコ無形文化遺産登録に向けての課題を...

日本温泉協会

ユネスコ無形文化遺産に 日本温泉協会、「温泉文化」で登録目指す(1) 国民運動へ署名活動を検討

23/07/26    

日本温泉協会(笹本森雄会長)の2023年度会員総会が6月25日、岡山県・湯原温泉の湯原ふれあいセンターで開かれ、ユネスコ無形文化遺産に「日本の温泉文化」を登録することを重点目標に掲げた。早期登録の実現に向け、新たに温泉文化ユネスコ無形文化遺...

全国旅行業協会

信頼回復と事業継続 旅行業2団体が総会(2) ANTA総会・過重債務の救済など要請

23/07/12    

国内旅行の需要喚起も呼びかけ ANTAの今年度通常総会は6月29日、東京都千代田区の都市センターホテルで開催。役員改選では二階会長をはじめ近藤幸二(岡山・全観トラベルネットワーク)、駒井輝男(東京・東日本ツーリスト)、北敏一(石川・ト...

日本旅行業協会

信頼回復と事業継続 旅行業2団体が総会(1) JATA総会・コンプライアンスを徹底

23/07/12    

旅行業の2団体、一般社団法人日本旅行業協会(JATA=1113会員、髙橋広行会長)と一般社団法人全国旅行業協会(ANTA=5370会員、二階俊博会長)の2023年度通常総会が相次いで開かれた。ウイズコロナ・アフターコロナ期の旅行業確立に向け...

中間幹夫社長

第2の創業期に―全旅、50周年迎え新機軸 中間幹夫社長に聞く

23/06/28    

株式会社全旅が今年創立50周年を迎えた。中間幹夫社長は、震災など50年間で見舞われた数多の危機を乗り越えてきた先人に対し敬服の念と感謝の思いを示すとともに、次の50年、100年に向けて「第2の創業期」として小さくない一歩を踏み出す決意を述べ...

1面記事 アーカイブ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

万博から山陰へ旅の流れつくる・鳥取編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ