トラベルニュースat本紙 記事一覧

観光分野での女性の活躍増進へ 観光庁、オンラインシンポ「観光しごと博覧会」開催
観光庁は11月10日、オンラインシンポジウム「観光しごと博覧会」を開く。観光分野での女性の活躍を促し、新しい観光産業のスタイル構築につなげる。観光を通じた業務や地域活性化などに魅力を感じる、女性をはじめ多様な人材の参加を呼びかけている。 ...

新しい観光スタイル ひがし北海道DMOが大阪で説明会(2) ひとり旅、ワーケーションで需要開拓
阿部誠事務局長は「コロナを越えてどのような観光スタイルをとるか、お示ししたい」と、DMO独自のマーケティング調査を交えてプレゼンテーション。 その中で、自然の豊かさを前面に「ソーシャルディスタンスなフィールド」としてのひがし北海道が一...

新しい観光スタイル ひがし北海道DMOが大阪で説明会(1) 自然に付加する価値提案
ひがし北海道自然美への道DMO(上野洋司会長)は10月20日、大阪市北区の大阪東急REIホテルで観光素材説明会2020を開いた。従来春に開催していたが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い半年間延期。ウィズコロナ、アフターコロナ期におけるひ...

日本生産性本部と日本観光振興協会、12月からオンラインで「地方創生カレッジ」 受講者を募集
日本生産性本部と日本観光振興協会は12月―2021年2月、オンライン研修「地方創生カレッジfor観光人材」を開く。全国のDMOや観光協会に受講を呼びかけている。 研修のテーマは「コロナの時代を生き抜く 観光地経営戦略を再考する」。観光事業...

愛知県、11月から県民向け「LOVEあいちキャンペーン」第2弾開催 隣接県向け企画も
愛知県は11月1日、7月から実施している県民に県内での旅行を呼びかける「LOVEあいちキャンペーン」の第2弾をスタートさせる。コロナ禍で打撃を受けた観光事業者を“地元愛”をもって支援しようというもので、来年2月末まで継続展開。加えて隣接各県...

自然災害のリスクに備える 「全旅協・旅行催行中止保険」を創設、“泣き寝入り”から旅行代金10%補償
近年、台風の上陸や地震など激甚災害が相次ぎ、交通機関の運休や欠航、旅行先の甚大な被害が多発している。その結果、旅行会社は自社で催行する旅行を中止せざるを得ない上、取消料を顧客に請求できないという事態に陥るケースが少なくなかった。旅行取消に係...

山梨県で昨年デビューのブランド養殖魚「富士の介」フェア
山梨県は11月3日から2021年3月にかけて、県内の主に宿泊施設31軒でブランド養殖魚「富士の介(すけ)フェア」を開く。「ワイン県やまなし」が誇る県産ワインと富士の介とのマリアージュもお楽しめる施設もある。 富士の介は山梨県が...

訪日旅行者向け災害情報アプリSafety tips 台風情報を追加
観光庁が監修する訪日旅行者向け災害時情報提供アプリ「Safety tips」に10月23日から台風情報の提供が始まった。台風接近を知らせるプッシュ通知機能がついている。 Safety tipsは訪日外国人に緊急地震速報、津波警...

三井不動産 2026年に「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」を開業
三井不動産とヒルトンは10月27日、ヒルトンの最上級ラグジュアリーブランドの「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」を2026年に東京・日本橋に開業すると発表した。 [caption id="attachment_17245" alig...

タイ国政府観光庁 11月11日に「タイ旅」座談会、参加者募集
タイ国政府観光庁(TAT)は旅行会社やタイファンクラブ会員、タイ旅行を検討している人を対象にオンライン「タイ旅」座談会を11月11、25、12月9日の3回実施する。参加は無料、各回定員は90人。 コロナ禍で日本やタイを始め世界...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ