楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

トラベルニュースat本紙 記事一覧

若女将座談会

旅館業を本音で語る「7人の若女将」 山本能楽堂で座談会(5) 通天閣、新世界を観光

20/04/16    クローズアップ

恒例の旭堂南龍さんの講談も 座談会終了後、本紙で「旅する講談」を連載する上方講談界のプリンス旭堂南龍さんが、今年の大河ドラマの主人公・明智光秀を題材にした講談を披露。臨場感あふれる南龍さんの語り口に若女将はもちろん、参加者全員が聞きほ...

若女将座談会

旅館業を本音で語る「7人の若女将」 山本能楽堂で座談会(4) 土日休みで若い人確保

20/04/16    クローズアップ

観衆との質疑応答 聴きごたえ溢れる“本音” 若女将座談会では会場から質問を募った。 Q.旅館は従業員が集まりにくいという状況がありますが、社員教育はどうされていますか。 谷口 自分の子どもぐらいの人たちがどんどん入ってくる...

原のどかさん

旅館業を本音で語る「7人の若女将」 山本能楽堂で座談会(3) 地域団結でインバウンド誘致

20/04/16    クローズアップ

―インバウンドについて伺います。石橋さんは、お父さんが「旅館は2つのⅠが必要」で、インバウンドとITがないとこれからは厳しいと話しています。 石橋 インバウンドは10年少し前から取り組み始めたと聞いています。アジアからが多く、ほとんど...

庄司愛恵さん

旅館業を本音で語る「7人の若女将」 山本能楽堂で座談会(2) 会いたい女将を目指す

20/04/16    クローズアップ

―石橋さんは最近ブログを始めて大阪、日本も盛り上げていくとか。 石橋 もともとこの仕事に就く予定ではなかったんですが、始めて5年が経ちました。昨年弟が帰ってきて一緒にブログをやっています。また月に1、2回、インバウンドの方を中心に無料...

若女将座談会

旅館業を本音で語る「7人の若女将」 山本能楽堂で座談会(1) 七人七色のおもてなし

20/04/16    クローズアップ

大阪市中央区のオフィス街にたたずむ「山本能楽堂」。国登録文化財に指定されている歴史ある能舞台に2月、各地から7人の若女将が集まった。昨年2月に大阪ミナミの寄席・千日亭で行った座談会の第二弾。今回は約80人の聴衆を集め、おもてなしの最前線に立...

JTB、帰国者や隔離、医療病床確保へ宿泊先確保

20/04/15    トラベルニュースat本紙

JTB(髙橋広行社長)は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、海外からの帰国者や医療関連従事者、地方自治体関係者の宿泊場所確保に取り組む。同社契約宿泊施設に受け入れを呼びかけ、賛同が得られた施設と連携、宿泊場所として提供する。 海外か...

コロナ終息後の中国人の訪日意欲は旺盛 日本インバウンド・メディア・コンソーシアムが調査

20/04/15    トラベルニュースat本紙

日本インバウンド・メディア・コンソーシアムは4月14日、中国の消費者を対象に実施した訪日旅行への意識調査の結果をまとめた。新型コロナウイルス感染拡大による影響を調べたものだが、訪日意欲は旺盛。業界は終息後の反転攻勢に向けて“爪をとぐ”意欲を...

クルーズ客船の感染防止へ提言 日本クルーズ&フェリー学会

20/04/15    トラベルニュースat本紙

日本クルーズ&フェリー学会(梅田直哉会長=大阪大学教授)は4月2日、新型コロナウイルス感染によりクルーズ客船のイメージが著しく低下したことを受け、「クルーズ客船の新型コロナウイルス等感染防止について」と題する提言をまとめ発表した。 提...

難波りんごさん

なにわ伝統野菜のパワー 難波葱の会事務局長・難波りんごさん

20/04/15    クローズアップ

古くから人が住み栄えてきた上方は、人々の胃を満たすため食の大生産地でもあった。今や希少種になってしまったが、毛馬胡瓜や守口大根、天王寺蕪など上方の伝統野菜はずらりとある。 難波りんごさんは、そんななにわの伝統野菜を発掘してきた先駆者の...

コロナ:都、無症状・軽症者の待機ホテルを追加、15日から利用

20/04/14    トラベルニュースat本紙

東京都は4月14日、コロナウイルス感染者のうち無症状や軽症者の待機・療養先として2施設目となるホテルが、「東京虎ノ門東急REIホテル」(東京都港区)だと公表した。 客室数は423室で、都では200人程度を受け入れる方針。4月15日から...

トラベルニュースat本紙 カテゴリ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

万博から山陰へ旅の流れつくる・鳥取編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ