桜と蕎麦と2つのアルプス 長野県伊那市/ホテルWWJ・菅沼暁美さん
群馬県伊香保温泉・市川別館晴観荘の茶木万友美様よりバトンを受け取りました、ホテルWWJの菅沼暁美と申します。家族で長野県伊那市にある小さなビジネスホテルを経営させていただいております。
私どもは既存のホテルをリノベーションして2019年の冬に開業いたしましたが、すぐに新型コロナ禍に突入してしまいました。しかし、お蔭様で長期滞在型のホテルとして、リピーターの方々に支えられながら地道に客室数を増やし、今日までまいりました。
私たちのまち伊那市は南アルプスと中央アルプスという二つのアルプスに挟まれた、歴史やグルメ、自然など様々な魅力のあるまちです。「天下第一の桜」と謳われた高遠城址公園の桜は、古代種タカトオコヒガンザクラで淡いピンク色の花を咲かせます。樹齢140年を超える古木を含め、約1500本が満開時には咲き誇り、桜が雲のように重なる姿は生涯に一度は見ておきたい光景と言われています。毎年4月に「高遠さくら祭り」が開催されます。
伊那は信州そば発祥の地としても知られていますが、高遠城の藩主・保科正之公は殊にそば好きで知られ、1636年に最上藩、1643年会津藩へ転封された際には、伊那からそば職人を連れて行くほどでした。さらに、正之公はのちに四代将軍家綱公の後見役として江戸に詰めた27年間にも好んでそばを食し、江戸中期以降に花開いた江戸のそば文化にも大きく影響しているそうでございます。高遠のお城の慣習であったおもてなし料理「辛つゆそば」を、伊那では今日も食べることができます…
(JKK=全旅連女性経営者の会リレーコラム)
(トラベルニュースat 2023年10月25日号)
- 石垣島から嫁ぎ貴重な経験 北海道中標津町/湯宿だいいち・長谷川志乃さん(23/11/30)
- 日本の旅館は、永遠に不滅です 三重県湯の山温泉/鹿の湯ホテル・伊藤寿美子さん(23/09/28)
- 「温泉まんじゅう」発祥の地 群馬県伊香保温泉/市川別館 晴観荘・茶木万友美さん(23/08/30)
- 地球に優しい宿を推進中 石川県加賀市/加賀の宿宝生亭・帽子山麻衣さん(23/07/31)
- お客様への癒しを追求 福岡県脇田温泉/湯めぐりの宿楠水閣・安永さとみさん(23/07/03)
- 京都らしさを残したい 京都市左京区/八千代旅館・中西裕子さん(23/05/30)
- 20周年に向けて大輪の花 栃木県益子町/益子舘里山リゾートホテル・高橋美江さん(23/04/28)