楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

天童温泉で第1回定例会議 DMCや訪日動向を学ぶ

群馬県草津温泉ホテルヴィレッジの中澤牧子と申します。今回は日ごろのJKKの活動をご紹介するため、7月10日に山形県天童温泉・ほほえみの宿 滝の湯で行われた令和7年度第1回定例会議のレポートをさせていただきます。年4回、各地で行うJKKの定例会議では勉強会の一環で講演会を行うことが多いのですが、今回は観光・宿泊業界からお二人の講師をお招きいたしました。

まず一つは、滝の湯ホテル社長であり、山形県旅館ホテル生活衛生同業組合理事長の山口敦史氏より「競争から共創へ DMCを核とした天童温泉の取り組み」というテーマで、天童温泉の成り立ちから「DMC天童温泉」誕生の流れ、旅行客・地域住民・宿の三方良しにつながる「泊食分離・連泊促進」のためのツアー造成や、地元客7割・観光客3割の地域交流型居酒屋の集合体「と横丁」の取り組みなど、魅力的な地域づくりの先進事例を余すところなくお伝えいただきました。

次に、訪日外国人向けウェブメディアとして世界最大級のジャパンガイドを運営するExport Japan執行役員フランク・ウォルター氏からは、日本は「オリエンタル・リアル・デリシャス・ネイチャー・クール」の5つのイメージに分けられ、欧米豪圏とアジア圏の旅行者では、日本に求めるイメージの割合がまったく違うばかりか、各国に細かく合わせたプロモーションをしない限り心に刺さらないことなどギクリとするご指摘や、今後の日本はあちこち回るトラベル以外に同一地域に暮らすように滞在できるバケーション売りも重要になるという声をいただきました。

こうした勉強会の後は、委員会活動があります。今年度は5つの委員会(総務・財務、研修、次世代観光、広報IT、インバウンド)に分かれ、それぞれ日々の活動の精査や今後の取り組みについて闊達な議論が行われました。

会議終了後の懇親会は講師陣や協定商社の方々を囲み、素敵なお料理とおもてなしを楽しみつつ…

(JKK=全旅連女性経営者の会コラム&レポート)

(トラベルニュースat 2025年9月25日号)

続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ