天童温泉で第1回定例会議 DMCや訪日動向を学ぶ
群馬県草津温泉ホテルヴィレッジの中澤牧子と申します。今回は日ごろのJKKの活動をご紹介するため、7月10日に山形県天童温泉・ほほえみの宿 滝の湯で行われた令和7年度第1回定例会議のレポートをさせていただきます。年4回、各地で行うJKKの定例会議では勉強会の一環で講演会を行うことが多いのですが、今回は観光・宿泊業界からお二人の講師をお招きいたしました。
まず一つは、滝の湯ホテル社長であり、山形県旅館ホテル生活衛生同業組合理事長の山口敦史氏より「競争から共創へ DMCを核とした天童温泉の取り組み」というテーマで、天童温泉の成り立ちから「DMC天童温泉」誕生の流れ、旅行客・地域住民・宿の三方良しにつながる「泊食分離・連泊促進」のためのツアー造成や、地元客7割・観光客3割の地域交流型居酒屋の集合体「と横丁」の取り組みなど、魅力的な地域づくりの先進事例を余すところなくお伝えいただきました。
次に、訪日外国人向けウェブメディアとして世界最大級のジャパンガイドを運営するExport Japan執行役員フランク・ウォルター氏からは、日本は「オリエンタル・リアル・デリシャス・ネイチャー・クール」の5つのイメージに分けられ、欧米豪圏とアジア圏の旅行者では、日本に求めるイメージの割合がまったく違うばかりか、各国に細かく合わせたプロモーションをしない限り心に刺さらないことなどギクリとするご指摘や、今後の日本はあちこち回るトラベル以外に同一地域に暮らすように滞在できるバケーション売りも重要になるという声をいただきました。
こうした勉強会の後は、委員会活動があります。今年度は5つの委員会(総務・財務、研修、次世代観光、広報IT、インバウンド)に分かれ、それぞれ日々の活動の精査や今後の取り組みについて闊達な議論が行われました。
会議終了後の懇親会は講師陣や協定商社の方々を囲み、素敵なお料理とおもてなしを楽しみつつ…
(JKK=全旅連女性経営者の会コラム&レポート)
(トラベルニュースat 2025年9月25日号)
- お勧めは実家直送の生TKG 福島県西郷村/新甲子温泉「五峰荘」・有賀圭子さん(25/09/03)
- 世界ラリー選手権が来る! 愛知県豊田市/豊田プレステージホテル・稲熊真佐子さん(25/07/31)
- “ない”づくしで時代に対応 三重県鳥羽市/吉田屋和光・吉田絹江さん(25/06/30)
- 新潟のおへそを彩る紫陽花 新潟県湯田上温泉/ホテル小柳・野澤奈央さん(25/06/02)
- 浦島太郎から第11代会長へ 神戸市中央区/ほてるISAGO神戸・山田佐知さん(25/05/01)
- 旅館を継ぎ自らの成長も 広島市中区/広島の宿 相生・小田悠乃さん(25/03/31)
- 水都から“つながる未来”発信 福岡県柳川市/宰府屋旅館・内山里海さん(25/03/03)