楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

社説本紙から

応援割の混乱をプラスに

24/02/28    

観光庁は能登半島地震による影響で落ち込んだ福井・石川・富山・新潟4県の観光需要を回復させるため「北陸応援割」の実施を発表した。福井・富山・新潟3県では適用期間を3月16日―4月26日の宿泊分とし、3月8日から各県の宿泊施設や旅行会社などで予...

非常時に発揮するGNN理論

24/02/10    

中小旅行会社の人たちがよく口にするのは「団体が減って個人化になってしまっては商売にならない」「後継者がいないから自分の代で廃業だ」「こんな割の合わない商売は子どもらに継がせられない」といった後ろ向きな発言が目立つ。しかしながら震災や自然災害...

北陸への送客支援を

24/01/25    

新型コロナウイルス感染症が5類へ移行し、観光復活のムードが高まってきた中で迎えた新年。のんびりしていた元旦に最大震度7の大地震が能登半島を襲った。その後も余震の揺れや降雪、風雨が被災者に追いうちをかけている。 輪島の観光名所・朝市が開...

「雪風」の空気感

24/01/05    

2023年11月から公開され、大ヒット中の「ゴジラ―1.0」(ゴジラマイナスワン)。国内だけでなくアメリカやイギリス、アイルランドなど世界各地で上映され、累計興収は100億円を突破。アメリカでは歴代邦画実写作品の興行収入で1位を記録した。ア...

旅行社が手数料を払う時代

23/12/10    

2018年から旅行サービス手配業の登録制度が始まって、今年で5年。登録制度以前から旅行サービス手配業務を行ってきた「案内所」は、これまで旅行会社のツアー造成のために旅館ホテルや食事・立ち寄り施設などの手配を行い、時間調整も含んだツアーコース...

旅行会社が喜ぶ資料

23/11/25    

自治体や観光協会が主催する商談会や情報交換会がコロナ前のように開催されるようになってきた。ただ地域側からアフターコロナの観光、新しい旅のスタイルを提案する一方で、観光パンフレットを山のように持ち帰させる旧態然のやり方はいかがなものかと思う。...

人と人を紡ぐ観光業

23/11/10    

大阪の小学校の修学旅行を数多く受け入れている四国の観光地がある。今年度も半期で6千人を集客した。体験メニューが豊富で、子どもたちは何らかの形で体験を行うようになっている。 体験メニューを造成している担当者に、どの体験が一番喜ばれている...

バス運転手は観光立国の担い手

23/10/30    

一年でもっとも観光客が動く10―11月の観光シーズンに入った。中小旅行会社が得意とする団体やグループもようやく旅行に出かけるようになって喜ばしい限りだ。ところがである。この期間のバスの運転手が足りず、旅行会社はツアーを催行できない窮地に陥っ...

ないものはないの意味

23/10/11    

ないものはない―。ある離島の町が地域を活性化するキャッチフレーズに使っているのでご存じの方も多いと思う。先日会った別の町の首長が「この言葉をどう捉えるかどうかで、これからの地域のあり方は大きく変わってきます」と言っておられたことが印象的で、...

AREを共有しよう

23/09/25    

阪神タイガースが18年ぶりにセリーグ優勝! 関西本社の弊社としては、この話題を避けることはできない。 今回話題になったのが「優勝」がNGワードになり「アレ(ARE)」に置き換わったこと。岡田彰布監督は優勝を言い過ぎると、選手が結果を意...

社説 アーカイブ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

万博から山陰へ旅の流れつくる・鳥取編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ