社説本紙から

中小旅行会社の新時代
6月下旬になると旅行業協会関連の総会もひと段落した。総会でトップのあいさつや事業計画をみると、あきらかにコロナ禍前とは大きく異なっている。これまでのビジネスモデルからの変換や、国や市町村など行政との連携を視野に入れた内容や発言が目立った。 ...

5月8日は「独立記念日」
5、6月は業界団体の総会シーズン。ようやくコロナ禍前の雰囲気になり、総会後の懇親会の賑わいは、この苦しい3年間を乗り切った者同士を称え合う笑顔がまぶしい。 懇親会の席上、ある団体のトップが「半年ほど我慢すればなんとかなると思っていたら...

責任ある産業への転換を
新型コロナウイルスワクチン接種などに関する業務について、大手旅行会社が自治体に過大請求していたことが相次いで明らかになり、旅行会社への信頼度が著しく失墜している。以前にもGo Toトラベル事業の給付金の不正な扱いや、雇用調整助成金の不正受給...

ヒュッゲの考えを知る
デンマークで心の持ち方を指す言葉として知られる「HYGGE(ヒュッゲ)」。物質ではなく、人と人とのふれあいやリラックスした時間に満たされることを大切にする考え方で、いま欧米を中心に広がりを見せているという。 このヒュッゲの考え方がこれ...

宿の特質を知って送客を
この数カ月、大阪の道頓堀界わいを見てもインバウンドの客であふれ、コロナ禍以前の状況に戻りつつあると感じる。大阪に限らず都心部ではどこも同じだろう。国もすでに都市部から地方へ向けたインバウンド施策に注力を始めている。 これからの日本の観...



旅行支援継続を前向きに
全国旅行支援の継続云々が観光業界で取り沙汰されてきたが、3月8日、観光庁は4月以降も継続することを明らかにした。2024年度に実施される全国旅行支援の予算は、既存の残予算と新たなGo Toトラベル(都道府県版)向けに用意していた約2700億...

「オール関西」で集客
先日、関西各地の旅行業に携わる十数人と長崎県・壱岐へモニターツアーに出かけた。山陽新幹線を使うと、いかに早く壱岐観光が楽しめるかを関西の旅行会社に周知することを狙ったものだったのだが、旅行会社の人たちの琴線に触れたのは別のところのようだった...
