コラム

日本経済と観光 持続可能な旅行収支の黒字化に
2024年度の旅行収支が約6・7兆円と過去最大の黒字を記録しました。観光立国として喜ばしいニュースである一方で、日本経済における観光の位置付けが一層問われる時代に突入したことを意味しています。 特に注目すべきは、旅行収支が特許使用料を...

新潟のおへそを彩る紫陽花 新潟県湯田上温泉/ホテル小柳・野澤奈央さん
JKK会長・兵庫県ほてるISAGO神戸の山田佐知さんよりバトンを受けました、新潟県湯田上温泉ホテル小柳、次世代観光推進委員会委員長の野澤奈央です。 新潟県はご存じでも湯田上温泉は…(笑)はい!まだまだ知名度の低い湯田上温泉です。新潟県...

ウォルドーフ・アストリア大阪 世界最高峰のホテルが初上陸
5月中旬、JR大阪駅前"大阪ウメキタ地区"の南館に4月3日に開業した世界最高峰のホテル「ウォルドーフ・アストリア大阪」の内覧会があった。ヒルトングループが運営する最上級ラグジュアリーホテルブランドで、国内初進出。大阪の新たな街区に大阪・関西...

脱・さす旧が元気な地域の源泉
さす九というネットスラングがSNSで話題になっています。「さすが九州」の略語で、男尊女卑と思われる出来事があると、未だに男性優位が残っている九州人だからではないかと疑われ、もしそうであれば「さす九だね」と陰で男性が批判される様子を表していま...


講釈師が語る円山応挙その九 太夫、絵姿になって親を救う
「それで、その娘さんは。随分昔に攫われた」「ええ。そうだす。ワテら夫婦は、元大坂の天満の天神さんの辺りに住んでおりました。おみつと言う娘が一人居てましたな。其のころはわしらも必死に働いてまして、おみつも寂しい思いをさせてましたんやろな、遊ん...

万博の未来社会PJと熱中症対策
大阪・関西万博では開催前から暑さ対策が最重要課題で、25度を超える夏日ともなると日陰を探して休む人の姿やリング内側の広場「いのちパーク」で15分ごとに地面から噴き出す霧状のミストに飛び込む人の姿がたびたび取り上げられています。万博会場側にす...

万博と働き方 現場の意見を取り入れ改善
大阪・関西万博も始まり、関西は活気づいています。日々様々なニュースが飛び交っていますが、交通の便・誘導の仕方・場内の食事事情など意見も様々ですね。まだまだ開催期間はありますから、良いものを取り入れ、良くないものは改善しながら、たくさんのお客...

クルーズ旅行の販売 北米市場は旅行業者が開拓
クルーズを楽しむ人の数をクルーズ人口と呼びます。世界では3170万人となり、産業規模は32兆円余りに上っています。北米のクルーズ人口は1810万人、続いて欧州が820万人となっています。 一方、アジアのマーケットはコロナ禍からの回復が...

彼我の差 加速する旅行市場の「二極化」
今月初旬、WTTC(世界旅行ツーリズム協議会)が発表した2025年の経済影響調査の結果では、国際旅客者による総支出額が2兆1千億ドル(約300兆円)を超え、過去最高を更新すると予測しました。さらに2035年には2兆9千億ドル(約415兆円)...