トラベルニュースat本紙 記事一覧

新しいライフスタイルを提案「おためし地方暮らし」 JR西日本、今春からプロジェクト始動
JR西日本は今春から、沿線自治体との共同プロジェクト「おためし地方暮らし」を始める。コロナ禍によってリモートワークなど新しいライフスタイルが注目を集める中、都市部で仕事をもちながらの地方移住という新しい形を提案。鉄道会社として、家族にとって...

勝浦御苑が「アンドリゾート」に社名変更/和歌山
和歌山県南紀勝浦温泉などで旅館ホテルを運営する勝浦御苑(中照策社長、本社・同県那智勝浦町)は2月11日、社名を「アンドリゾート株式会社」に変更した。 同社では、社名変更について、旅行客の旅行での物語や思い出に寄り添い、その思いをつない...

祖谷渓の絶景を一望 ホテル祖谷温泉、3月1日に展望風呂とテラスをオープン/徳島
徳島県大歩危祖谷温泉郷の和の宿ホテル祖谷温泉は3月1日、館内の温泉浴場を半露天の展望風呂へ改装、展望テラスも新設しリニューアルオープンする。近年、訪日客からも人気を集める祖谷渓の景観を楽しめる新スポットが誕生する。 同館は昨年7月にあ...

「越乃Shu*Kura」が青森県を走る! JR東日本、東北DC特別企画で1日限定ツアー
JR東日本は4月17日、新潟を中心に走っている観光列車「越乃Shu*Kura」を団体臨時列車として青森県内で初めて走らせる。「あおもりShu*Kuraで行く青森・下北の旅」としてツアー化し、貴重な時間を提供する。 4月1日から始まる東...

大阪産・食のマイクロツーリズム(2) 梅酒発の和牛と難波葱
堺市のこれも住宅街。そのただ中に黒毛和牛を飼育する原野牧場があった。上下がつなぎになった防護服と靴にもカバーをかけた完全武装で牛舎を見学。一歩入って匂いがまったくしないことに気づく。牧場の方に聞くと、梅酒の漬け梅を飼料にしてから匂いがしなく...

大阪産・食のマイクロツーリズム(1) 消費地と生産地をつなぐ旅
食いだおれのまち、大阪。全国から食材を調達し美味しく調理していただく消費地としてのイメージが強いが、どっこい大阪は食材の生産地でもある。大阪産(おおさかもん)と称して大阪府など行政も売り込む地場産品を改めて見直し、コロナ禍の中、生産と消費が...

少子高齢化の解を発信する アジア異業種連携協同組合代表理事・田辺研吾さん
アジア異業種連携協同組合は、宿泊業界に特化した技能実習生事業を展開しております。宿泊職の技能実習制度は、2020年2月末に認可されたばかりの新しい制度です。21年2月現在、コロナ禍によって(従業員様の休職、施設の休館など)苦渋のご選択をされ...

スノ☆コミュ 蔵王のスキー場は通常営業、地震後に安全を確認
2月13日深夜に起きた福島県沖を震源とする地震では宮城県の蔵王町や福島県の相馬市など両県の一部地域で震度6強の揺れを観測した。 蔵王と聞いて蔵王温泉と蔵王温泉スキー場の様子が気になって確認してみた。蔵王連峰は宮城県と山形県境に連なり、...

東京北区に「青天を衝け」大河ドラマ館、2月20日オープン JTBと近ツー首都圏が共同で運営管理
今年の大河ドラマ「青天を衝け」の放映が始まった。主人公・渋沢栄一終えんの地となった東京都北区では2月20日、北区飛鳥山博物館内に「渋沢×北区 青天を衝け 大河ドラマ館」がオープンする。大河ドラマ館としては東京23区では初登場。JTBと近畿日...

ホテル・レストランショー 2月16‐19日に東京ビッグサイトで
国際ホテル・レストラン・ショー(主催・日本能率協会、フード・ケータリングショー、厨房設備機器展、インバウンドマーケットEXPO2021を併催)が2月16-19日の4日間、東京・有明の東京ビッグサイトで開かれる。来場にはウェブサイト(http...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ