トラベルニュースat本紙 記事一覧

本部会費は今年度もゼロ 日本旅館協会、コロナ対策本部で課題対応
日本旅館協会(2500会員、浜野浩二会長=北海道札幌市・佳松御苑)は3月16日、東京・永田町の全国町村開館で理事会を開き、2021年度事業計画と予算を審議した。 冒頭、浜野会長はコロナ禍の活動について「Go Toトラベルの早期再開に力...

文化継承へ舞妓を育成、動画で魅力発信 奈良・元林院 花街復興プロジェクト
奈良公園の猿沢池近くで古風なまち並みが残る奈良町・元林院(がんりんいん)。明治時代に開けた花街で、大正から昭和初期の全盛期には十数軒の置屋があり、200人ほどの芸妓や舞妓で賑わった。高度経済成長期終了後から衰退し、現在残っているお茶屋は「つ...

下呂推進協、エコツーリズム大賞特別賞を受賞/岐阜
岐阜県の下呂市エコツーリズム推進協議会(瀧康洋会長)はこのほど、環境省と日本エコツーリズム協会が主催する「第16回エコツーリズム大賞」で特別賞に選ばれた。 同推進協議会は、地域DMOの下呂温泉観光協会の事業とエコツーリズムを組み合わせ...

ラフォーレグランピングフィールド、2施設の予約を開始
森トラスト・ホテルズ&リゾーツは3月29日、ラフォーレグランピングフィールド修善寺(静岡県伊豆市)とラフォーレグランピングフィールド白馬(長野県白馬村)の予約受け付けを開始した。修善寺は4月29日宿泊分以降、白馬は5月15日宿泊分以降の予約...

御朱印の船版「御船印」求めて船旅を 全国46社参画で日本旅客船協会公認プロジェクトが始動
「御朱印」「御城印」に続け―。全国の船会社が「御船印」を販売するプロジェクトを4月1日にスタートさせる。各社が船や航路ごとに印を発行。全国の印を求めて船旅を楽しんでもらおうというものだ。船旅の需要はコロナ禍もあり伸び悩んでいるのが現状だが、...

レールパスがマイルで交換可能に JR西日本とJAL、訪日旅行再開へ向け連携強化
JR西日本と日本航空(JAL)は、西日本エリアへのインバウンドの需要回復へ向けて連携を進める。商品造成や情報発信を強化し、コロナ禍からの訪日旅行再開時に備えていく。 JR西日本の訪日客向け商品「JR-WEST RAIL PASS」は4...

大野に4月22日、道の駅「越前おおの 荒島の郷」がオープン モンベルが県内初出店/福井
福井県大野市に4月22日、道の駅「越前おおの 荒島の郷」がオープンする。道の駅として県内最大級の規模を誇り、アウトドアメーカー・モンベルが県内初出店。地域の魅力を詰め込んだ施設内容で、大野の観光拠点としての役割を担う。 NEXCO中日...

「全日本ホテル連盟(ANHA)」に名称変更/全日本シティホテル連盟
全日本シティホテル連盟(清水嗣能会長、1007会員)が創立50周年を機に「一般社団法人 全日本ホテル連盟(ALL Nippon Hotel Association=ANHA)」に名称を変更する。 名称変更は4月1日付。「ANHA」の新...

有田市が誇る農海産物 旅行会社向けモニターツアー(2)/和歌山
「鮎茶屋」ではタチウオをメーンに釜揚げしらすや熊野ポーク、紀の国みかん鶏南蛮焼きなどを味わえる。天然クエ鍋も楽しめる。有田川温泉はペーハーが8・7で絹のようななめらかな「すべすべ感」が自慢。食事とともにぜひ入浴も楽しみたい。 「伊藤農...

有田市が誇る農海産物 旅行会社向けモニターツアー(1)/和歌山
和歌山県の有田市観光協会(初爪正芳会長)と浜のうたせ出荷者協議会(梅本直也会長)は3月15日、旅行会社を招いてモニターツアーを行った。有田市の豊富な農海産物をアピールするもので、15人が参加した。 ツアーは、箕島漁港に2020年5月オ...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ