大田料理長の味な話コラム

再始動 前向きに勘を取り戻そう
日本全国、緊急事態宣言が解除されていくにつれ、休んでいた店舗も少しずつ再開しています。ひと時を思えば、道を歩く人の数も増えてきましたね。 誰もが予想を超える打撃を受けた今回の新型コロナウイルス感染拡大ですが、復活の兆しが見えてきただけ...

続コロナ対策 野菜づくりで近未来を紡ぐ
温かい日差しに気持ちの良い気候。本来であれば行楽シーズン真っ盛りといったところですが、今年は本当にどこを見ても苦しいニュースばかりです。 ゴールデンウイークでさえ十分に稼働することができない旅館ホテルは山ほどあることでしょう。私もこの...

コロナ対策 経費削減より「鍋セット」
まだまだ終息の目処の立たない新型コロナウイルスのニュースで、日本全体も元気のない雰囲気が漂っております。 行楽施設が次々休みをとり、旅行客が減少し、オリンピックもどうなるかなどと話が出れば無理もないことですが、皆さん、ただただ時間が過...

新型ウイルス 本業を見据えた工夫を
気候もよく行楽を楽しむ季節になってまいりましたが、今春は皆様テレビにくぎ付けでなかなか外に出ようという気になっていないのではないでしょうか。新型ウイルスの影響は全国の観光地にも大打撃を与えていると聞きます。海外では渡航自体が不可能になってい...

お客様第一 社員の思い聞く時間を
春節祭の時期は日本の観光地も中国の方々でいっぱいになりますが、今年は少し様子が違いました。新型ウイルスの拡大により大きな打撃を受けている旅館ホテルも多いのではないでしょうか。 予防は必要です。私の旅館でも除菌スプレーやマスクの設置を増...

リニューアル 知恵を寄せ集め「今」変える
ラグビーワールドカップが終わり、次はオリンピックがあります。いつもこのような時はテレビにくぎ付けで寝不足になり、日中に集中できない者も出てくると聞きます。また、働き方改革で時短を進めている職場では、もっと収入を得るためにバイトをして疲れてし...

美味しい秋 料理プランは年間計画で
11月に入り、すっかりと秋めいてきめした。台風シーズンでもあり、各地の農産物の被害もさることながら、各ご家庭の生活環境も大きく変わってしまった地域もあり、心よりお見舞い申しあげます。 カニ、フグなども解禁となり、たくさん美味しいものが...

女性客をつかむ 料理長も交えて宿づくり
日本で初のラグビーワールドカップも無事に進み、来年の東京オリンピックに向けてカウントダウンも始まりました。このまたとないチャンスをものにして景気アップを図りたいものです。必ず動く多くの人の流れを少しでも自分たちの地域、旅館ホテルに導いていく...

人の地産地消 厨房もリニューアル必要
涼しい夏の始まりでしたが、後半は本当に暑い日本列島でした。 台風も横断しましたが、皆様の地域は被害はございませんでしたか。台風によってキャンセルが相次いだ地域もあったようですが、急なキャンセルは人件費・食材原価に大きく関わってきます。...

日本料理の国際化−人、国を料理でつなぐ
人手不足・経費削減の策として、先日もトイレットペーパーの使い方など書かせていただきましたが、アメリカに出向させていただいたときには改めて感じることがたくさんありました。文化の違いもあるかとは思いますがホテルなどでも当たり前のように使い捨て紙...