コラム

防災拠点としての住宅宿泊 「シームレス民泊」を導入する
住宅宿泊管理業の実務講習が盛況だ。 空き家を宿泊施設としてオーナー自身が運営しない場合、運営代行を委託する先は宅建業の資格を持つ不動産業者に限られていた。さらに、地方の中核都市くらいまでは運営代行を委託する不動産事業者もいるにはいるが...

合理的配慮と建設的な対話
障害者差別解消法には様々なキーワードがあります。例えば4月から義務化となった「合理的配慮」を考えるにあたり、障害の社会モデル、意思の表明、社会的障壁の除去、過度な負担にならない配慮、双方の建設的対話などがあります。 今回は「建設的な対...

流れた「RYOKAN」
2000年6月、日観協(日本観光協会)によって、ISO(国際標準化機構。世界共通の標準規格を制定する非政府組織)の「宿泊施設用語定義集」に「旅館」を加えることを検討する委員会が設けられた。 立教大学の岡本伸之先生が委員長で、委員は旅館...

効率化 従業員と対話する時間を
各所様々な集まりにお邪魔させていただく機会が増え、いろいろとお話を伺っております。 地域を問わずどこも、従業員の増減、配置、能力での悩みはつきもののようです。何とか対策を立て、業務の効率化を図り、少しでも人手を使わず業務が回るよう動い...


インバウンド対応 クレジットカードが使えない
あらゆるメディアが連日のようにインバウンドに関連したニュースや特集を報じています。 先日も日本政府観光局(JNTO)から4月の訪日外客数が304万2900人となり、前年同月比で56%増、コロナ禍前の2019年同月比では4%増となったと...

JKK設立20周年を思う 福岡県宗像市/御宿はなわらび・小林佳子さん
大分県・美湯の宿両築別邸の緒方真美さんよりバトンをお受けいたしました福岡県・御宿はなわらびの小林佳子と申します。 小原健史顧問の呼びかけでわずか8名の会員で始まったJKKは今年度設立から20年を迎えることとなります。学べる女性経営者の...

フォーシーズンズホテル大阪 世界ブランドがいよいよ上陸
いよいよ世界のフォーシーズンズホテルが大阪に姿を見せる。個人的に「フォーシーズン」というホテルブランドは大好き。「リージェント」のダンディズムも好きだが、フォーシーズンズのエレガントさは他のホテルブランドの追従を許さないと勝手に思っている。...

経験と体力が圧倒的に不足
12年間続けてきた隠岐の島町でのインターンシップですが、この夏、途絶えてしまいました。朝夕には島内の旅館で働き、日中や休日には海で泳いだり、隣の島に出かけたり。観光協会の皆さんのフォローもあり、多い年には10人ほどが参加していましたが今年は...

ささいなことをいい加減にする人
「ささいなこと」だと思ったことをいい加減にしてしまう習慣がつくと、大きなことに対してもその癖が出て、思わぬミスを犯して損をします。 一日一日の積み重ねが大きな成果を生むように、何事もささいなことの積み重ねです。チリも積もれば山となる。...