楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」
ホーム   >   トラベルニュースat本紙   >   クローズアップ

クローズアップ

カテゴリ
特集   |   リポート   |   座談会   |   インタビュー   |   観光と人   |   トピック   |   解説
八軒家浜まぐろスタジアム

食の観光ルート構築 大起水産グループ(1) 生産地と消費地を結ぶ

20/10/16    

「街のみなと」から全国の漁港へ 毎月第1日曜日、大阪・天満橋の八軒家浜は朝早くから多くの人で賑わう。お目当ては新鮮な生マグロ。調理人が鮮やかな包丁さばきでマグロを解体していく。赤身やトロが刺身、寿司となってショーケースにずらりと陳列さ...

伍魚福

神戸で一番おもしろい会社 伍魚福・山中勧社長に聞く(2) 地域貢献や観光事業も推進

20/10/15    

コロナ禍もチャレンジで乗り越え 最近、そのプレゼンで生まれた商品に「クリームチーズ生ハム包み」がある。大手コンビニチェーンでも取り扱い、同社の冷蔵商品では売上第1位だ。「協力工場で味を極め、直営する梅田の阪神百貨店でも好評です」という...

伍魚福

神戸で一番おもしろい会社 伍魚福・山中勧社長に聞く(1) 珍味や酒の肴、商品開発は社員一丸

20/10/15    

「神戸で一番おもしろい会社になろう!」をスローガンに掲げる珍味メーカー「伍魚福(ごぎょふく)」。メーカーと言っても自社工場を持たず、全国200カ所の協力工場で、エンターテイニングフードと名づけた自社開発の商品を次々と生み出す。山中勧社長に話...

新型コロナウイルスと観光業界 特別寄稿・松坂健さん「『禍』転じて今、我々がすべきこと」(6) 従来の成功体験を捨てた「驚き」

20/10/01    

以上、現状批判に終始していてアフターコロナへの処方箋になっていないじゃないかの誹りは免れないと思う。 この原稿でたびたび用いた「驚き」という言葉。僕自身は、これまで旅館ホテルさんが成功してきたようなコンテンツが、アフターコロナでも通用...

新型コロナウイルスと観光業界 特別寄稿・松坂健さん「『禍』転じて今、我々がすべきこと」(5) ワーケーションの本質

20/10/01    

(4)変な英語に惑わされるな。 マイクロツーリズム、ワーケーション、ステイケーション。変な外国用語が流布しはじめて、なんだかこそばゆい。 言ってる中身は理解できなくもないし、みんな大事なことなのだけれど、こういう風にキャッチフレ...

新型コロナウイルスと観光業界 特別寄稿・松坂健さん「『禍』転じて今、我々がすべきこと」(4) 刹那快楽消費を見極める

20/10/01    

(3)話が「安さ」に逆戻りするが、今のところ、スーパーもホームセンターもドラッグストアも「安さ」志向の店はそれなりに流行っている。難民消費型というべきだ。 しかし一方で、プチ刹那快楽消費もある。うざったい毎日のストレスを発散したい。だ...

新型コロナウイルスと観光業界 特別寄稿・松坂健さん「『禍』転じて今、我々がすべきこと」(3) 安さではない「驚き」を

20/10/01    

(2)12月、3月末と決算の時期が近づく。僕自身はかなりの消費不況が起きると思っている。 まず、企業のリストラが顕在化して、パートや契約社員、派遣切りなどが本格化しそう。 それで発生するのは、一応家はあるものの、収入的には国民の...

新型コロナウイルスと観光業界 特別寄稿・松坂健さん「『禍』転じて今、我々がすべきこと」(2) 官製バブルに過信せず

20/10/01    

さて、コロナ騒ぎが沈静化したあと、われわれ旅館ホテル経営者が何をしたらよいか、考えてみたい。 (1)まず、Go To制度で、若干客足が戻ってきているというニュースが聞こえてくるので、ほっとする部分もあるが、反対にこれはミニミニの官製バ...

新型コロナウイルスと観光業界 特別寄稿・松坂健さん「『禍』転じて今、我々がすべきこと」(1) “あのころ”の対策検証を

20/10/01    

すでにかなりの意見が出ていて、いまさら発言するのは屋上屋を架すみたいなところがあるのだけれど、せっかく紙面をご提供いただくので、少し勝手なことを書かせていただきたいと思う。 「コロナ禍」というけれど、僕には天から降ってきた運命的な禍い...

金剛峯寺

コロナ禍こその使命感−動画を核に世界へ発信 和歌山県高野町・平野町長に聞く(2)

20/09/30    

―19年に外国人観光客はどれぐらい来たのですか。 人口3千人のまちに11万人が宿泊しました。これは和歌山市よりも多い数です。欧米人の方が多く、アジアの方も増えてきました。お客様が次のお客様を呼んでくれている状況です。遊園地とかではなく...

クローズアップ アーカイブ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―石川編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ