楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」
ホーム   >   トラベルニュースat本紙   >   コラム

コラム

カテゴリ

地球に優しい宿を推進中 石川県加賀市/加賀の宿宝生亭・帽子山麻衣さん

23/07/31    

福岡県・湯めぐりの宿楠水閣の安永さとみさんよりバトンを受け取りました石川県・加賀の宿宝生亭の帽子山麻衣です。 子育てを理由に何度か入会を断っておりましたが、ようやく4人の子育ても落ち着き昨年より入会させていただきました。定例会での講演...

緑豊かなデジタル旅館 湯村温泉 緑屋

23/07/28    

かねてから行きたいと思っていたのが湯村温泉。吉永小百合主演のテレビドラマ「夢千代日記」の舞台となり、湯村温泉といえば「夢千代日記」、「夢千代日記」といえば湯村温泉というイメージが浸透している。 ようやく湯村温泉へ行く機会を得て、心弾む...

昭和から脱却をタイで想う

23/07/27    

宿の発想を膨らませるための定点観測地バンコクに3年ぶりに行って来ました。1泊目はカオサン通りのホステルのドミトリーへ。コロナからの回復を遂げるためタイでは昨年から大麻を合法化し、一定量までなら吸えるようになりました。カオサン通りの賑わいは戻...

肩書きを実力だと勘違いしている人

「課長になった」「部長になった」それがイコール自分の実力だと信じて、部下や周りの人たちにえらそうな態度をとる人は損をします。ついつい、他人に上から目線でものを言ってしまう人、いませんか? 肩書きなんて、あくまで便宜上のもの。社内でしか...

講釈師が語る一休さんの最終回 禅師、床の中で辞世の歌を詠む

23/07/20    

「闇の夜に 鳴かぬ烏の 声聞けば 生まれぬ先の 父ぞ恋しき」この歌を地獄太夫に託しましたが、この後思い悩み、どっと患い付いてしまいます。 と言うのも一休、出会った時に地獄太夫の寿命が尽きかけているのを見抜いておりました。そんなある日の...

勇気もち過去と決別を

23/07/19    

総会シーズンが終わった。 企業はもちろんのこと業界団体の総会も目白押しであった。ようやくリアル開催ができるようになったことは本当に喜ばしいのだが、総会の中身はどうだっただろう。 総会は前年度の実績報告と本年度計画が中心になる。過...

ヘルプマークって誰が使うの?

最近、ヘルプマークを鞄につけている方をよく見かけるようになりました。小さなお子さんやお元気そうに見える若い世代の方など様々です。そもそもこのマークはどんな方が、どんな意図を持って持たれているのでしょう。また私たちにできることは何だろう?かを...

ヨーロッパにみるヒント

23/07/14    

フランス人の94年夏(猛暑)における国内バカンスの過ごし方は「何もしない」「名所旧跡等の観光」「展示会、催し物見学」「ハイキング等」「水上スポーツ」「その他のスポーツ」「魚釣り」「ガストロノミー(グルメ)」「テーマパーク」「その他(庭いじり...

学ぶ姿勢 実際に自分の足で動こう

季節外れの台風が通り過ぎ、梅雨時は少し、観光も左右されますね。お客様の動きも日によって大きく差があるように感じます。 ずっと忙しい日々が続くのも大変ではありますが、日ごと予約数に大きな差が出ると、従業員のシフトの入れ方・動き方も変わっ...

フィヨルドクルーズの魅力

23/07/12    

イギリスまで飛行機で飛んで、ロンドンの外港であるサウサンプトンからノルウェー・フィヨルドを訪れる1週間のクルーズに乗船しました。 船はロイヤル・カリビアンの17万総トン級の「アンセム・オブ・ザ・シーズ」です。1室2人使用での定員では4...

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ